40周年のゴンチチ「どんどん我を排除」

2018.12.30 17:00
(写真2枚)

「素養で弾いてもらった方が説得力がある」(ゴンザレス三上)

──初期の作品を彷彿とさせるアナログ・シンセの使い方も効果的ですよね。

松村「(音楽ユニット・イノウラトモエのキーボーディストだった)井上智恵さんがやっている『喫茶イノ(※現在は天六から京都に移転)』の2階で、増田くんというのが自作のアナログ・シンセサイザーを作って売っているんですけど、10曲目の『Showa Cafe』に入っているアナログ・シンセはそれを使っています。この曲ではバンドネオン奏者の小松亮太くんにも入ってもらっていて、バンドネオンの演奏では息を吸うような音が入ってきてそれはタンゴの世界では活かすんですけど、今回の曲ではそれをほとんど消して演奏してもらっています」

──確かにバンドネオンっぽくないというか、ほかではあまり聴けないタッチの音色ですよね。

三上「ほかに小松くんらしいテクニックを駆使したバージョンもあったんですけど、普通にシンセみたいに弾いてとお願いして弾いてもらったテイクを採用していますね」

松村「だから、すごく贅沢な使い方をしています(笑)」

三上「意外と僕らがバンドネオンのこの音色がイイと聴く分としては、技術的な部分よりもその人が本当に楽器に対して持っている素養で弾いてもらった方が説得力があると感じるんですよね」

「何度も繰り返して聴くうちに新しい面白い音がまた聞こえてくるようなアルバムになったんじゃないかな」と話すチチ松村
「何度も繰り返して聴くうちに新しい面白い音がまた聞こえてくるようなアルバムになったんじゃないかな」と話すチチ松村

──なるほど。その方がゴンチチのサウンドにもフィットするというか。

松村「そういうことでもうひとつ面白かったのは、3曲目の『dreamboat』ではタブラ奏者のユザーンさんに入ってもらってるんですけど、それもタブラやけどタブラらしくない感じで演奏してほしいと頼んだので、ものすごく困っていましたね(笑)」

──日本屈指の百戦錬磨なプレイヤーたちを困らせていますね(笑)。

三上「というのは、中井さんがこの曲を打ち込みでアレンジしたときにタブラっぽい音色を使っていたのでユザーンさんに頼んだんですけど、やっている途中にそれがタブラではなくてガタムというインドの壺みたいな楽器だとわかって。そうやって困らせるために呼んだわけじゃなかったんですけど(笑)、タブラを使ってガタムのように叩いてもらうというオーダーになりました」

松村「だけど、Rayonsさんの綺麗なアレンジのなかにタブラが隠し味的に入っているというのはほかにない曲調だと思うし、贅沢さが余計に際立っていると思います」

──いかにもという感じで入っているよりも、その方が逆に際立ってくるし、何度聴いても飽きがこない仕上がりになっていると思います。

松村「前面にガーンと出すんじゃなくて、抑える。それで言うと、1曲目の『Peperoncino』も僕は羽毛田丈史さんのアナログ・シンセっぽい音が好きで、そういうのがすごく入っているアレンジにしてほしいと言ったんですけど、それがずっと鳴っていると飽きがくるので、ちょっと控えたんですね。そうすることで何回も聴きたくなる音になったし、何度も繰り返して聴くうちに新しい面白い音がまた聞こえてくるようなアルバムになったんじゃないかなと」

GONTITI

アルバム「『we are here』-40 years have passed and we are here-」
2018年12月19日(水)発売
PCCA.50305 3056円+税

GONTITI

『ゴンチチ 新春生音三昧 2019』
日時:2019年1月6日(日)・17:00〜
会場:いずみホール(大阪市中央区城見1-4-70)
料金:6000円(全席指定)

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本