仏像を彫る。 四刀目
カテゴリ:コラム

寺好きが理由で、縁の無い奈良に住む編集Oが、
一から仏像を彫ってみる無謀な体験記。
小学生以来握る彫刻刀の扱いに悪戦苦闘、
「ホンマに彫れんのか?」と不安を抱きつつ、
家時間の過ごし方としての新趣味開拓を目指す。
いたって真面目に、仏像に向き合います。
四刀目
木材に下絵を書く。
資材調達を終え、今回から本格的に彫刻開始。
手始めに仏頭(仏様の頭部)を練習していくが、
ここから画的に地味な更新が続く気がするので、
おおらかな目で見守っていただければ。。

前回[中宇木材株式会社(木楽屋)]で、
釈迦如来仏頭用に切り出された木曽檜を購入。
仏像彫刻のサイズは寸や尺が基準となっていて、
これで高さが3寸半、幅1寸半、奥行き1寸6分。
(1寸=約3cmで換算)
鼻を近づけると芳しい檜の香りがする。
まずこの木に下絵の線を引いていくところから。
今後は参考書であり、生命線になっていくはずの、
『仏像彫刻のすすめ』に頼り切る予定だ。

本の中で紹介されている仏頭彫刻の項目は、
地蔵菩薩、釈迦如来、聖観音の三体。
彫刻手順が詳細に書かれており、
ひとまず指示通りに線を引いていく。
ちなみに、今回釈迦如来を選んだのは、
螺髪(らほつ)を彫ってみたかったから。
というのも、絶対どこかで心が折れそうなので、
初っぱなから負荷を掛けておこうという算段。
(裏目に出る気もするが・・・)

線を引くのに使う曲尺は寸目のもの。
通常1cmにあたる目盛りのところが1寸で、
これでだいたい3cmの寸法。
余談だが仏像彫刻の世界には比率を表す、
“一ツ”や“半”という長さの単位がある。
1尺の仏像なら、その10分の1の1寸が“一ツ”、
その半分の5分が“半”になる。
手練れっぽく“一ツ半”とか言うと、なんか粋だ。

見様見真似で参考書通りに線を引き終えた。
目鼻口耳も書いて配置を決めるらしいが、
彫り進めるとほとんど消えていくので、
進むごとに線を書いて位置を決めていくようだ。
今回は下絵だけで精一杯。
次から彫刻刀の出番!と思っていたが、
前回のブログを見た仏師の折上さんから、
「仏頭やるみたいですね。
もしかすると最初で詰むかもしれませんよ。」
と、なにやら恐ろしいメールが・・・。
(続く)
プロフィール
MeetsRegional編集室 1989年創刊以来(今年で31年目突入!)、関西の街をフォーカスし続けるリージョナル・マガジン。編集部員をはじめ、誌面に携わるさまざまなスタッフが自分の足で探してきた店や人、モノやコトを、私感たっぷりにご紹介。街や酒場の“ゴキゲン”を言い訳に、どうにも飲める(飲み過ぎる)スタッフ多め。現在、「WE♥酒場」をキャッチフレーズに、酒場にまつわるエトセトラを12カ月連続で特集中。毎月1日発売。
カテゴリ
- 2020年10月号 (1)
- 2020年6・7月号 (6)
- 2020年8・9月号 (2)
- YouTuberへの道 (2)
- イベント (2)
- お酒 (16)
- コラム (36)
- サブカルチャー (3)
- ファッション (12)
- ミーツグッズ (3)
- ライフスタイル (10)
- 未分類 (7)
- 編集部の日々 (6)
- 街のニュース (30)
- 酒祭 (1)
あなたにオススメ
コラボPR
-
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 16時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.7 11:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00