少女歌劇団の英才教育がレベチ…「20歳までのルール」に迫る

広井王子(中央)と少女歌劇団メンバーの(左から)みやはらにこ、ちばひなの、さかもとりるは
20歳までの活動期限のもと、歌にダンスにアクロバットと、花を咲かせるべく日々奮闘する少女歌劇団ミモザーヌ。実はそんな彼女たちは、総合プロデューサー・広井王子のもと「英才教育」を受けているんだとか・・・「日記提出」に「香り探し」、「課題本」に「大学入学」まで!?
そんなミモザーヌの知られざる謎を探るため、広井&メンバーを訪ね、話を訊くと・・・表に立つ芸能人、また一人前の「やまとなでしこ」になるためのヒントが隠されていた。
取材・文/Lmaga.jp 写真/Ayami
■ メンバーにとって「広井王子」とは、何者?
──今日はみなさんに対談していただきたいと思ってやってきました。「第2のパパ」とも称される広井さんとメンバー(ちばひなの※1期生16歳/みやはらにこ※2期生14歳/さかもとりるは※3期生16歳)に、ざっくばらんにいろいろお聞きできたらと思っております。

広井「誰がパパなんて言ってんの。もっと脚長おじさんとか・・・かっこいいのにしてよ」
一同「(笑)」
──広井さんはメンバーにとって、総合演出であり師匠といったところですが、改めてどういった存在ですか?
ひなの「私の個性を見つけてくれた人だと思っています。ミモザーヌに入るまでは、ダンスが特別うまいわけでもなく、自信がなかったのですが、笑顔が魅力的って言ってもらえたりして、自分に自信が持てるようになったので感謝しています」

にこ「王子さんは居場所をくれた人です。私は歌劇団に入る前からミュージカルとかに出演させてもらうことが多かったんですけど、得意としているアクロバットを活かせる場所がなかなかなくて。自分の個性、特技、自分が持つものを生かせてうれしいです」

りるは「私は広井さんは怖い人だっていうイメージがあって。オーディションで目の前にいて、怖い人なのかな、叱られちゃうのかなと怯えていたのですが、厳しいときもあるけど、いいところはちゃんと伝えてくれるっていうところが、広井さんはやさしい人だなと思っています」

広井「ひなの(ちば)は、もっともっと頑張ってドラマとかにも行ってほしいし、にこ(みやはら)はミモザーヌのカラーを作ってくれる秘密兵器、りるは(さかもと)はいつのまにか優等生になってて、最近スイッチが入ってきたね。みんなには期待してますよ」
りるは「泣けてきちゃいます」
■ 備えあれば憂いなし、「ネタ帳」は欠かさず
──さっそく本題に入っていきたいのですが、ミモザーヌには独特なルールが存在するんだとか。毎日の「日記」を提出していると伺ったのですが。

ひなの「毎日朝・昼・晩食べたものや、やったことを書いて広井さんに見ていただいています」
広井「レッスンメニューとか反省とかも全部書いてもらっていて、2〜3カ月に1回見るようにしている。それを1人ひとりに『よくできました』とか『ここわかってるのになんでやってないの?』とか書いて、かえしてます」
──毎日!ほかにはなにか「私たちならでは」なものがあったりしますか?
りるは「レッスン後に必ずミーティングをしたり・・・」

広井「ネタ帳書いてるね」
一同「(口々に)書いてます(笑)」
ひなの「おもしろい出来事があったら、それをトークレッスンや広井さんに話したいなと思ってメモしてます」
──それって、関西の子ならではじゃないですか?
広井「現場で急に『おもしろい話ない?』って聞かれたりするんですよ。そのときに言えるか言えないか勝負。常にやってないと出てこない」
──私も書こうかな。

りるは「あとはミモザーヌには課題本があって、毎年、読書感想文を提出しています」
広井「入ってくると必ず『果てしない物語』※(ドイツの作家ミヒャエル・エンデによる、児童向けファンタジー小説)から入るんです。あの長いのを読めるかどうか、読んだってことが評価です。現実と後世の話で、(話の筋は)虚構だけど、話のなかにはもうひとりの自分が出てくる。これは、この子たちが、学校行ってる自分とここにいる自分、ふたつやらなきゃいけないということに繋がっているんです。
──なるほど、かなり渋めなチョイスだったのですが、そういった狙いがあったんですね。
広井「ふたつの自分を持つというのはすごく勉強になるんです。それに彼女たち自信の物語も「果てしない物語」ですよね。表紙では、蛇が自分自身を噛んでいるでしょ、芸能っていうのは自分で自分を噛みにいくんですよ、ぐるぐる回って終わらない。死ぬまでそれをやっていかないといけないけど、その覚悟はありますか?っていうメッセージ」
ひなの「ミモザーヌに入るまでは小説なんて全然読んだことがなかったんですが、小説のおもしろさを知って、実際に『こういのを読んだ方がいいよ』って本を紹介してもらったりして、自分で買ったりしてます。小説にふれる機会が増えました」
──しっかり影響されてますね。
広井「学生時代に読んでおいた方がいい本はいっぱいある、大人になったら読まないから。今回直木賞をとった『地図と拳』(小川哲)もすごくイイ本だったし、あれを読めるようになってほしい。そうしておくと、台本を読んだときの考え方も違ってくるからね」
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
こんなんあるって知ってた?神戸の里山サイクリング[PR]
2023.3.24 07:00 -
華やかスイーツ!関西のいちごブッフェまとめ・2023年版
2023.3.23 10:00 -
雨の日も気分上がる、パールのように輝く傘にキュン[PR]
2023.3.22 07:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.3.20 12:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2023年最新版
2023.3.20 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2023年最新版
2023.3.20 06:00 -
【連載】よしもと漫才劇場×出囃子ストーリー
2023.3.18 12:00 -
奈良のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.3.10 14:00 -
関西で楽しむ、桜の名所
2023.3.10 13:00 -
和歌山で楽しむ、桜の名所
2023.3.10 11:00 -
ホテルで甘いものを満喫、関西スイーツブッフェ・リスト
2023.3.8 12:00 -
爆売れ「レモンサワー」に弟誕生、その名もタコハイ[PR]
2023.3.7 18:30 -
「ヘソ天」姿の約6メートルの巨大バルーン登場 [PR]
2023.3.7 12:49 -
京都のおすすめ観光&グルメ&イベント…2023最新版
2023.3.3 22:00 -
大阪から行く、朝ドラのモデル生んだ高知・越知町旅[PR]
2023.3.3 07:00 -
エリア別にガイド!雑誌ミーツの特別編集「梅田ブック」[PR]
2023.3.1 09:00 -
大阪・中之島のフェスティバルプラザで晩ご飯。[PR]
2023.3.1 07:15 -
「週末のごほうび」は頑張った自分にプレモルで乾杯[PR]
2023.2.28 17:00 -
関西で楽しい、いちご狩り2023【大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山】
2023.2.8 14:00 -
ひと足早い春、関西の「梅の名所」12選
2023.1.28 07:00 -
京都の温泉まとめ2022年最新版、日帰りや温泉スタンドも
2022.11.30 07:00