魅惑の信州旅 FDAで行く松本・塩尻・安曇野・大町 [PR]

安曇野市役所パノラマデッキからは北アルプスが一望できる(提供)
大町市
標高3000m級の山々が連なる北アルプス、仁科三湖と呼ばれる3つの湖の恵みを受ける自然豊かな信濃大町には、長く培われてきた歴史・文化と、移住者が吹き込む新たな風が、緩やかに溶け合っています。
◇ai coffee

空き家を改装して2021年10月にオープンしたばかりのコーヒースタンド「ai coffee(アイ・コーヒー)」。店主の荒居愛さんは福岡出身で、オーストラリア・メルボルンのカフェを渡り歩いてバリスタ修業に励んできたという経歴の持ち主です。
結婚、出産を機に、手厚い子育て支援や自然豊かな環境に惹かれて大町に移住した荒居さん。店の2階にある広い和室はヨガや読み聞かせなどの会場として住民に提供しており、取材中も小さいお子さんを連れた女性が続々と訪れては、笑顔で挨拶を交わしていました。

「空気が美味しいし、水も軟水で素晴らしい」と荒居さん。街のどこからでも見える北アルプスの雄大な姿もお気に入りで、「山を見ると勇気づけられます」と笑顔で話します。そんな荒居さんの人柄や、生産地や焙煎法にこだわり抜いたコーヒーのファンは着々と拡大中。大町の新たな拠点として、日々その存在感を増しています。
◇創舎わちがい

築140年の屋敷で、地元に伝わる郷土料理を味わえるのが「創舎わちがい」。アイ・コーヒーの荒居愛さんも仰っていたように、大町は抜群の水質(軟水)を誇る街です。中心市街地には自由に利用できる水場も多数。わちがいでは、そんな水と地元食材を使った料理を提供しています。

日本海沿岸で採れる海藻を煮溶かして固めた「えご」、餅を乾燥させて作る保存食「凍り餅」、美麻高原産の菜種を使った「菜の花オイル」、ニジマスとブラウントラウトを掛け合わせて生まれた「信州サーモン」など、多彩な郷土食の中でも特に注目したいのが「水ゼリー」。その名の通り、大町市の軟水をゼリーにしたシンプルなデザートなのですが、これが驚くべき代物なのです。百聞は一食にしかず。大町市にお越しの際は、ぜひご賞味ください。

メニューでも使われている地元の伝統食材の料理体験も可能。水源の異なる水の飲み比べや、食材を直に触れる体験を通して、大町で受け継がれる歴史や文化といった魅力まで一緒に味わうことができます。
◇市立大町山岳博物館

北アルプスを中心とする自然や登山の歴史を紹介する「市立大町山岳博物館」。高台にある施設の展望フロアからの眺めに、まずは圧倒されてしまいます。



館内には、今にも動き出しそうな瞬間を切り取ったカモシカやサルなどの動物の剥製を多数展示。幼鳥期からの変遷がよくわかるライチョウの剥製は、ライチョウの低地飼育に取り組んでいる博物館ならではの趣向です。生きた学習・研究の場としての役割を持つ屋外の「附属園」では、ライチョウやニホンカモシカ、ハクビシンなどの動物を間近で見ることができます。


山岳文化を伝えるフロアには、北アルプスに魅せられてきた人々の歴史、名だたる登山家の偉業を伝える貴重な資料がずらり。登山記録「風雪のビバーク」で知られる松濤明が遺した最期のメモや、井上靖の小説「氷壁」の題材にもなった“切れたナイロンザイル”なども展示されています。
https://www.omachi-sanpaku.com/
◇立山黒部アルペンルート

北アルプスを貫く、世界有数の山岳観光ルートである立山黒部アルペンルート。今年も4月15日に全線開通予定です。春の見どころは、巨大な雪の壁「雪の大谷」。電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスと乗り物を乗り継いでたどり着く、標高2450mの室堂付近の「大谷」は特に積雪が多く、その深さは20mを超えることも。
4月15日~6月25日は、その「大谷」を通る道路を除雪してできる、高さ20mにも迫る巨大な雪の壁「雪の大谷」を観光することができます。大迫力の「雪の大谷」の間を歩いて、間近に見て触れることができ、息をのむ絶景です。

6月26日~10月15日までの期間は、なんといっても日本一の堰高186mを誇る黒部ダムの観光放水が見どころ。毎秒10トン以上の壮大な放水は圧巻です。運が良ければ虹を見ることができるかも・・・!?
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 14時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 16時間前 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスでつながる輪[PR]
NEW 19時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.4 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.9.4 11:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00