なぜ紅茶の聖地に?ムジカの三代目が語る

水道水で煎れる? 本当においしい紅茶とは
「saloon」から徒歩約5分の所に「MUSICA」の茶葉販売の専門店がある。紅茶を知り尽くした店員にあれこれ訊ける上に、茶葉の試飲も可能だ。しかも小さな紙コップで数口というレベルではなく、ちゃんとポットティーにミルクを添えてサーブされ、しかもお菓子付き。
「商売なので、高いお茶をたくさん買っていただきたいという気持ちは、もちろんあります。でもうちの一番の目的は、お客さまがリピートしたくなるお茶を売ること。日常的に紅茶を飲むという習慣を広げることです」と、この採算度外視ともいえるサービスについて明かす。

「当初はここ(saloon)でも茶葉を販売しようかと思ったのですが、お店が混んでいたらお茶の説明ができなくなるので、結果的に正解でした。だからここはショールームですね(笑)。ここで気になる紅茶を見つけたら、販売店できっちり説明を聞いて、気に入ったら買ってもらいたい」という。
「茶摩」の荒川さんも、「同じ品種でも、ほかのメーカーより味も香りも濃い」とMUSICAの茶葉のクオリティに太鼓判を押す。しかし客の間では「家で煎れるより、こっちの方がおいしい」と、結局「saloon」に戻る人も多いのだとか。店ではかなり特別な煎れ方をしているのかと思いきや、尋ねてみるとそのコツは家庭でも十分真似ができるほど簡単だった。

「まず水道水から沸かしたお湯を、沸騰直後に煎れる。くみ置きを使ったり、沸かしっぱなしにしたお湯は酸素が少ないので、紅茶の香りが引き立たなくなるんです。あと抽出時間は小さい葉だと3分、大きい葉だと5分は置いてほしいです。それより短いと、お茶の味が十分出てなくてもったいない。ポットの茶葉はすぐ抜かずに、味や香りが濃くなっていくのを楽しむのがおすすめです。決まりと言えるのはたったこれだけで、全然難しいことはないんですよ。紅茶って、本当に簡単においしく飲めるものなんですけど、お店ですらそれができてない所が多いですね」(堀江さん)。
喫茶でおいしい紅茶を知ってもらい、さらにいい茶葉を厳選して販売することで、日本人の生活のなかに「紅茶」をより深く浸透させる。この紅茶への使命感の強さが、「MUSICA」の聖地化の大きな理由のひとつのようだが、紅茶の普及に熱心なのには「おいしいから」以外にも何かあるのだろうか?

「今はみんな忙しくて、家族ですらコミュニケーションの時間が取りにくくなってますよね。そんな時代だからこそ、みんなで一緒にお茶を飲んで、話をする時間が重要。そこでコーヒーでも日本茶でもなく紅茶がいいのは、紅茶にはコミュニケーション能力を高める成分が含まれてると、科学的にも証明されているからなんです。紅茶の本当のおいしさに加えて、ティータイムの習慣も定着すれば、日本人の人間関係や生活はより豊かになるんじゃないかと思います。その実践ってわけじゃないですけど、従業員も営業時間前後に、必ずティータイムを取ってるんです(笑)」(堀江さん)。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 12時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 13時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00