プロが伝授「バナナを綺麗なまま長期保存する方法」に感謝の声 やってみたら「夏もまとめ買いできる!」
カテゴリ:便利

暑くなってくると、バナナの軸が黒ずんで中身がドロドロになるのが予想外に早く「しまった!」と思うこともしばしば。ところが簡単な方法で、1週間たってもプリプリの綺麗なバナナが保てる方法がツイートされて話題になりました。
「バナナを綺麗なまま長期保存する方法。
①軸が青い打身のないバナナを買う
②バラす
③軸にラップをクルクル
④野菜室へポイッ
これだけで1週間以上シュガースポットなく綺麗なまま保存できます。
暑い時期は特に劣化が早いので、バナナよく食べる方は試してみて!」
ツイートしたのは、スーパーで11年間働く、青果部マネージャーの「青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)」さん。ツイートには「この時期すぐ傷むのでまとめ買いできず困っていました。早速やってみます」と感謝の声が寄せられています。

この方法について「バナナは軸からエチレンガス(追熟ガス)を放出し続けています。そのガスによってバナナ自身を追熟させ、シュガースポットがでてきて、劣化していきます。その軸を密閉し、エチレンガスの放出を止めて追熟しないようにするわけです」とリプライで解説するテツさん。

さらに「野菜室がない場合はどうすればいいですか?」という質問には、「冷蔵室でいいかと思います! 野菜室より温度が低いので若干皮が黒っぽく変色する可能性がありますが、常温よりは劣化はしにくいと思いますよ」と答えています。
1週間たったバナナを比較してみた

まずは、実際にどのくらいの差があるのか確認してみることに。4本で1房のバナナを購入し、帰ったらすぐにカットして、2本はそのままエアコンのきいた涼しい部屋に放置。残りの2本は軸にラップを巻いて、野菜室に放り込みました。

3日後にいったん比較したところ、常温放置は少し小さくなって皮の張りがなくなっているみたい。皮をむいてみると、冷蔵庫に入れていた方はパキと折れて中身も買った日のままのようなきれいな状態です。一方、常温保存は皮が薄くなってしんなりして、皮の内側が少し黒ずんでいました。中身の方は、追熟が進んではいましたが傷みもなくおいしくいただきました。

最初の計画では1週間後の状態を確認しようと考えていたのですが、猛暑で常温放置のバナナの軸が真っ黒になりあやしい状態に…食べられなくなる前にと6日目に確認しました。

持ってみると常温放置のバナナは力を入れるとグニャッとつぶれてしまう状態で、皮をむくと茶色くなっているところがありました。そのまま食べるには熟れすぎということでジュースにすることに。冷蔵庫バナナは少し皮が茶色くなっていましたがしっかり。パリッとしていて中身もとってもきれいでした。
結果、「バナナを長期保存する方法」なら暑い夏でも1週間以上バナナをきれいに保存できることがわかりました。
野菜のプロのテツさんに、詳しく聞きました
──バナナを冷蔵庫に入れると黒くなるから入れてはいけないのかと思っていました。
この方法だと、中身はきれいですが4〜5日で皮は茶色く変色してしまいます。これは、熟してシュガースポットで黒くなるのではなく、冷気による変色だと思われます。更に変色を防ぎたいなら、ヘタだけでなく全体をラップすると効果的です。
──なるほど。なぜ保存方法をツイートされたのでしょうか?
お店は常温販売なので夏はすぐシュガースポットがでて割引シールを貼るんです。4〜5本は入ってるのでお客様が買ったあとも劣化で困ってる方が多いだろうなと考えてツイートしました。

──バナナの違いはよくわからなくて、実は勘で買っていました。「スーパーに並んでるバナナは値段は違えど品種は一緒」に驚きました。どうやって選べばいいのでしょうか。
バナナは大きい方が味がいいですよ。果物は大きいと大味なものも多いですが、バナナは全く別物。太くてしっかりしたものを選びましょう。また角ばってなく丸みのあるものがいいみたいです。濃厚な味がお好みの方はシュガースポットが少し出ているものを、スッキリした味がお好みの方は軸が青めのものを選ぶといいですよ。
──高地栽培のバナナはおいしいのですか?
高い場所の方が、寒暖差が大きいので糖度が上がりやすくなります。他の果物や野菜も、寒暖差が大きいと糖度が高くなるものは多いですよ。
──フィリピン産とエクアドル産にはどんな違いが?
口で説明するのは難しいですが、エクアドルの方がコクがあり甘みが濃いイメージです。
──今までとは違う選び方ができそうです! 情報に感謝する声が集まりました。
おかげさまで好評いただいてます。他にも1万いいねを超えるツイートも複数あるので気になる方は、過去のタイムラインを遡って頂けたらと思います。
──野菜を美味しく食べるレシピやブロッコリーの洗い方などの下ごしらえ情報、野菜の相場予報など、ためになる情報がたくさんありますね。なぜこういった情報をツイートするように?
スーパーで働いてるとお客様からいろんな質問を受けるんです。需要がある情報ということと、これをきっかけに野菜や果物にもっと興味を持って頂きたくて発信を始めました。
■青髪のテツ@スーパー青果勤務11年目(Instagram) https://www.instagram.com/tetsu_blog/
取材・文/太田浩子
プロフィール
拡散希望!おもしろネタ Lmaga.jpが見つけた、関西にとどまらない「おもしろネタ」。教えたい、話したい話題を取材しました!
月間アーカイブ
カテゴリ
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00