「タブー視されるべきではない」水原希子が写真展に込めた想い

2022.5.27 07:45

左から写真家・茂木モニカ、水原希子(19日大阪市内)

(写真5枚)

モデル・女優として活躍する水原希子の「ありのまま」を、写真家であり友人の茂木モニカが切り取った写真集『夢の続き Dream Blue』。その世界観を体感できる展覧会が、5月20日に商業施設「心斎橋PARCO(パルコ)」(大阪市中央区)でスタート。大自然のなかで自分を解放することの喜びを表現した同作への想いについて訊いた。

■ 「自然にまかせることが大切」(茂木)

──写真集『夢の続き Dream Blue』は、プライベートでの旅行で撮影されたと伺いました。どんな旅だったのでしょうか?

水原:なにもプランせず、旅に出ようって3日間ロードトリップに行ったんです。そしたら急に牛がたくさんいる草原や、すっごくきれいな山脈、だれもいないスキーリゾートが現れて、 キャニオンや砂漠を走っていて急に雪山が現れるなんて思ってなかったから、驚きの連続でした。

──自由で開放的なエネルギーを感じる作品ばかりですが、撮影ではどんなことを意識されていましたか?

水原:見た景色と場所から受けたインスピレーションに没頭して、表現したいものをイメージして、それに合わせてメイクをして・・・ あとはそのときの感情に身を任せていました。

茂木:「まかせ」が大事だね。自分たちのムードや自然にまかせる。疲れてたらちょっとだけ撮って、楽しくなってきたらいっぱい撮って。自然の摂理に逆らわずにね。

──ご本人たちが心から楽しんで、感情に身を任せていることが写真から伝わってきます。この旅で特に思い出深かったことはありますか?

水原:モニカと共通の友だちとで行ったんですけど、ある時本当にだれもいないところで、全員で裸になって大の字になり、「太陽を浴びよう」って!そんな事が出来る機会もなかなかないので本当に景色と自然と一体になりましたね!

■ 「ヌードはタブー視されるべきでは無い」(水原)

──この写真集では、ありのままの姿の美しさを称えるヌードも印象的です。一方で、世間ではヌードをタブー視する風潮もありますが、それについてはどうお考えですか?

水原:前にスペインのビーチで、お父さん、お母さん、子どもの3人が裸になって海で遊んでたんです。でも別にだれもそれをジャッジしたり写真を撮ったりする人がいなくて、それを見たときになんて素敵なんだろうって思ったんです。人間の1番自然な姿をタブー視されるべきでは無いって、撮影中に強く感じていましたね。

茂木:ヌード写真に関しては、撮り方によりますね。ここにある写真は、山をのぼってる姿だったり、ごく自然な裸体を表現したものばかり。女性として「作られたセクシーさ」よりも、私はこういった「ありのままの自然なヌードを撮りたい」と思いながら撮影していました。

水原:なにより自分が心地良い状態であるべき。搾取されているようなヌードは無くなるべきだけどね。

──旅から5年経ってようやく写真集として出版することを決意したそうですね。どうしてそのタイミングだったんでしょう?

茂木:きっとそれまではこの写真が持つ本当の素晴らしさに気付いていなかったと思うんです。出版しようという考えに至るまで時間がかかったけど、その時間が無かったらここまで大切なものとして見れなかったし、急いで作ってたらこのクオリティで作ることはできなかったでしょうね。

──出版を決めたのはコロナの影響もあるのでしょうか?

水原:それもあると思います。現像した写真を初めて見たときはまだ若くて生き急いでたから「きれいだね!」とはなったけど、どうせ表に出せないしと思ってずっと眠らせてたんです。その後、コロナが流行ったり、モニカがNYに引っ越したりして色々なことがあって、物理的に離れ離れになってめまぐるしく日常が変わっていった。そんなときにこの写真たちを見返したんです。そしたらなんて豊かな時間だったんだろうと思って。そういうことに月日が経ってようやく気づけた。

茂木:あと今思ったのは、きっとこの4〜5年で自信が培われたっていうのもあるだろうね。

水原:たしかに、当時見たときはまだ自分の体にそんな自信はなかったし、これを出すなんてそのときは考えられなかった。いろんな企業との契約とかそのときの状況もあったから、もし出せたとしても、もっともっと先のことだろうと思ってた。そのときは自分も若くていろいろ葛藤があったから、出すってことに対して一歩踏み出せなかった。だけどいろんな経験を重ねて振りかえったときに、ありのままの自分に胸を張って美しいと思えましたね。

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本