即位の礼にも通じる正倉院展、奈良で開幕

『東大寺大仏開眼会』で聖武天皇が履いたとされる「衲御礼履 (のうのごらいり)」を眺める招待客(10月25日・奈良国立博物館)
令和初の開催である『第71回 正倉院展』が、10月26日に「奈良国立博物館」(奈良市)で開幕。天皇陛下の御即位記念として、聖武天皇・光明皇后ゆかりの正倉院宝物のなかでも中核をなすような宝物が計41件(初出陳は4件)そろう。
なかでも『東大寺大仏開眼会』で聖武天皇(当時は太上天皇)、光明皇后、孝謙天皇が着用した冠に関わる「礼服御冠残欠(らいふくおんかんむりざんけつ)」(冠の残片)には注目。天皇の冠である「冕冠(べんかん)」が含まれており、代々天皇即位の礼冠(らいかん)の参考とされてきた由緒あるものだ。
さらに大仏開眼会で聖武天皇が履いたとされる爪先が二股に反り上がった靴「衲御礼履(のうのごらいり)」も。外側が赤く染められた牛皮、内側が白い鹿皮で、真珠や水晶がはめられた花形飾りと合わさって目を引く華やかさだ。

これらは、22日におこなわれた新天皇の『即位礼正殿(せいでん)の儀』を思い起こす、御即位記念らしい宝物。
同博物館の松本伸之館長は、「正倉院宝物は、1300年近く大事に守り伝えられ、素晴らしい形状・芸術性が残されている。これはほかの国では無いことで、まさに奇跡」と熱い思いを話した。
[adbanner]
ほかにも、20年ぶりに6扇揃っての公開となった「鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)」や、草花・蝶・鳥が金と銀で装飾された「金銀平文琴(きんぎんひょうもんきん)」など、唐やシルクロードを感じさせる正倉院の代表的な宝物も見られる本展。会期は11月14日までの全20日(会期中無休)。一般1100円、高・大学生700円、小・中学生400円。
取材・文・写真/いずみゆか
『第71回 正倉院展』
日程:2019年10月26日(土)〜11月14日(木)
会場:奈良国立博物館(奈良市登大路町50)
料金:一般1100円、高・大学生700円、小・中学生400円
電話:050-5542-8600
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 9時間前 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 10時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 10時間前 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.27 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア











人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

