靴の裏に貼ったら…凍結した道で転ばなかった!雪の日のライフハックが話題「スタッドレスタイヤの仕組みと同じですね」
カテゴリ:便利

「警視庁おススメのこれのおかげか転ばずに駅まで到着」とつぶやき、1枚の写真をツイッターに投稿したKanacoさん(@nohea_kana)。
そこに写っていたのは、絆創膏が2枚貼られたスニーカーの裏。「あくまで装備がない地域の臨時的手段」と説明しながらも、雪が降った朝、つま先とかかと部分に絆創膏を貼るだけで、凍結した道でも転ばずに駅まで無事に到着したというKanacoさんのつぶやきに、「絆創膏なら路面状況が良くなったらすぐ剥がせるし気軽に安全でいいですね!」「昔は道が凍ると運動靴に縄を結びつけてました。絆創膏なら持ち運びも便利」と、感嘆のリプライが殺到しました。
「転ぶ前に靴底に絆創膏か。転んだら絆創膏どころでは済まない…」
「これもっと早く知ってたら、私は転んで骨折って入院・手術しなくて良かったかと思うと悔やまれます」
webメディア戦略コンサルタントなどをされているKanacoさんが今回試したライフハックは、「雨の日濡れた路面で転びにくくなる方法」として、2018年に警視庁の災害対策課・災害警備情報係が公式サイトで紹介していたもの。雪が降るとツイッターなどでたびたび話題になるライフハックです。
リプ欄には、「氷の上が滑るのは、氷自体が滑りやすいのではなく、踏んで圧力が掛かると表面が僅かに溶けて水になるからなので、水が染み込むものを貼り吸収させるんだと思います。スタッドレスタイヤも無数の気泡で水を吸う仕組みなので同じですね」と、絆創膏で滑りにくくなる理由も寄せられていたこの方法。
雪の日の都会で頻発する転倒事故の予防にもなる、警視庁発信のライフハックの実体験について、Kanacoさんにお話を伺いました。
ーーこの日、なぜ警視庁おすすめのライフハックを試してみようと?
「前日に雪が降ったのですが、翌朝にはすでに止んでいたものの、道路の凍結が生じていました。ちょうど朝から出かける予定があり、滑るのではないかと心配していたとき、ツイッターにこの警視庁のライフハックがリツイートで流れてきました。何もしないよりはいいだろうと、試してみることにしました」
ーースニーカーはニューバランスで、貼られた絆創膏はニチバンの『ケアリーブ』だそうですね。
「はい。ニチバンの『ケアリーブ』はいつも家に常備してあるものです。家から最寄り駅までは5分程度で、舗装された国道(歩道)なのですが、かなり凍結していたので、普段より慎重に歩きました。また、訪問先は駅から10分ほどで、やはり駅前は除雪されていましたが、裏道は凍結してツルツルでした。さらに次の行き先へ移動しましたが、同じくまた道は凍っていました…」

ーーそれは恐ろしい…。絆創膏を貼ったスニーカーの履き心地はどうでしたか?
「履き心地は普段の状態とあまり変わりませんでしたが、確かに、凍結路面を歩いたわりには”滑る”ということがほぼなかった気がします。もちろん普段よりだいぶ慎重に歩いたので、その影響もありますが…」
ーー「剥がれるんじゃないか?」というリプライも寄せられていましたが…。
「家を出発したのが午前9時、家に帰宅したのは15時くらいでしたが、帰宅後に確認してみたところ、靴底の絆創膏は4枚とも、朝に貼ったままの状態でくっついていました」
ーーご帰宅まで剥がれなかったとは!次に雪が降った日もまた靴底に絆創膏を?
「そうですね。凍結するような状態や大雨で滑りそうな状態が起きたらまた試してみると思います。そういえば引用リプライをしてくださった方で、やはり同じライフハックをご自身とお子さんに試して、転ばなかったというお母さんがいらっしゃいました。やはり効果あるのだなと思いました。今回は警視庁のサイトにあった通り、左右それぞれ2枚ずつ貼ったのですが、もう少し枚数を増やしたらどうなのかな、と思うので、次回は各3枚くらいで試してみようと思います」

◇ ◇
靴に装着するタイプのアイススパイクなども販売されていますが、装着できる靴のデザインが限られていたり、屋内に入った際の歩きにくさなどで不便な場面も。
その点、絆創膏なら、貼るのも剥がすのも簡単です。また、Kanacoさんのリプ欄には、絆創膏以外にも、靴底に「ガムテープ」「布テープ」「マスキングテープ」を貼る、「靴に輪ゴムや布を巻く」「靴の上から靴下を履く」といったアイデアも寄せられていましたが、都内で靴の上に輪ゴムやハギレ布を巻いたり、靴の上に靴下を履いて歩くのはかなり勇気が必要です…。
「とくに東京では雪への準備がない人が多く、また、凍結した道に慣れていないため、都会向けの応急的な対策とはいえ、『靴底に絆創膏』は役立つ情報だったのかなと思います。今年のような積雪は数年に一度のことかもしれませんが、転倒して怪我する人が少しでも減れば…と思っています」(Kanacoさん)
警視庁の災害対策課・災害警備情報係の説明によると、絆創膏を貼る際はまず、靴底の汚れや水滴をよく拭き取ること。そして、空気が入らないようにしっかり貼ることで、剥がれにくくなるそうです。
今週はまた全国的に寒波による大雪や吹雪に注意が必要とのこと。地面が凍った日の応急措置として、「靴底に絆創膏」を試してみてはいかがでしょうか?
取材/文 はやかわ かな
プロフィール
拡散希望!おもしろネタ Lmaga.jpが見つけた、関西にとどまらない「おもしろネタ」。教えたい、話したい話題を取材しました!
月間アーカイブ
カテゴリ
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 4時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 5時間前 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 21時間前 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00