万博・大屋根リングで約8000人の盆踊り、吉村洋文府知事も参加

7時間前

7月28日におこなわれた「大屋根リング盆踊り~大阪から世界をつなぐ~」。事前募集で約8000人が集った(Lmaga.jp撮影)

(写真5枚)

『大阪・関西万博』会場内の「大屋根リング」上で7月28日、盆踊りが開催された。万博のシンボルともいえる約2kmものリング上に約8000人もの参加者が集まり、一体となって盆踊りを楽しんだ。

万博では現在「大阪の祭!~EXPO2025 真夏の陣~」と題し、盆踊りにまつわる音楽フェスやギネス挑戦企画を開催中。そのひとつ「大屋根リング盆踊り~大阪から世界をつなぐ~」では、事前に募った参加者とリング下の来場者たちで盆踊りをするという内容だ。  

吉村知事と横山市長も浴衣姿で参加した(Lmaga.jp撮影)
吉村知事と横山市長も浴衣姿で参加した(Lmaga.jp撮影)

「音頭とり」をつとめるのは盆踊りには欠かせない伝統河内音頭家元・河内家菊水丸。さらに吉村洋文大阪府知事と横山英幸大阪市長、応援団として西川きよし、西川ヘレン、西川忠志、西川かの子の西川ファミリー、ゆうちゃみ&ゆいちゃみ姉妹、NMB48の泉綾乃、川上千尋、塩月希依音、水田詩織といった大阪ならではのメンバーが駆けつけた。

涼やかな浴衣姿で盆踊りを楽しむ人たち
涼やかな浴衣姿で盆踊りを楽しむ人たち。向こうにも人がぎっしり!(Lmaga.jp撮影)
大屋根リング上もお祭りモードに
大屋根リング上もお祭りモードに(Lmaga.jp撮影)

28日当日、大屋根リングにはうちわや手ぬぐいを手にした人や浴衣姿や法被を羽織った参加者たちが続々と集結。リング上一面がびっしりと参加者たちで埋めつくされる、またとない光景が広がった。

開幕の挨拶をおこなった菊水丸は、1970年の万博では各国の民謡が集まるなか、唯一河内音頭だけ呼ばれなかったことが心残りだったと語り、「河内音頭界全体の悲願が達成することなりました」と熱弁。

海外パビリオンから参加する人たちに向かって参加者が手を振る平和な場面も
海外パビリオンから参加する人たちに向かって参加者が手を振る平和な場面も(Lmaga.jp撮影)

いよいよ本番が始まると、生演奏と軽快な合いの手に合わせ、8000人もの参加者が一斉に踊り始めた。さらに海外パビリオンのスタッフが、屋上から国旗を振りながら踊りに参加する様子も。国を越えた一体感に包まれるなか、菊水丸も「夢のような時間。いつまでここにいたい」と感極まった様子をみせた。最後はリング上の青空に花火が打ち上がり、参加者の歓声と拍手で締めくくられた。

取材・文/つちだ四郎 撮影/Lmaga.jp編集部

  • LINE

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

写真ランキング

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本