カカオ100%ってどんな味?「搾りたて」を楽しむ京都の新店

搾りたてのカカオマスときび砂糖をお湯で溶いたシンプルなレシピで作る「カカオプレッソ」(400円)
カカオ本来のフレッシュな味わいが楽しめる、搾りたてカカオの専門店「beyond C(ビヨンドシー)」(京都市中京区)が6月10日にオープンする。
同店は、インドネシアのカカオ生産者と共にその魅力を最大限に活かした「Dari K(ダリケー)」が手がける新ブランド。「高品質のカカオが酸化する前のできるだけフレッシュな状態でお客さまに」という思いから、京都市屈指の繁華街・四条河原町のど真ん中に店舗を構えた。
軸となるのは、「搾りたてカカオ」にこだわり開発したメニューの数々。自社開発の機械で、カカオ豆を細かく砕いたカカオニブを、カカオマスと呼ばれるペーストにするという、通常なら数時間かかる工程を、わずか1分でおこなっている。
なかでも看板メニューは、絞りたてのカカオマスときび砂糖をお湯で溶いた「カカオプレッソ」。カカオ100%と聞くと苦味が強いイメージだが、渋みを感じるのは最初の一瞬。後から来るカシスやスグリのようなフルーティーな風味に「カカオは果物なのだ」と実感させられる。甘味のあるチョコレートドリンクとはまったくの別物だ。
そのほか、カシューミルク香る「カカオ ラテ」や、カカオニブシロップに炭酸とレモンを組み合わせた「カカオスカッシュ」など、ドリンクメニューも豊富に。定番のスイーツメニューには、カカオタルトをスタンバイ。また、カシューナッツを茹でるところから手作りする自家製のカシューミルク氷にカカオマスをトッピングした「絞りたてカカオのかき氷」が、夏季限定で販売される。

統括店長の浜崎真史さんは、「搾りたてのカカオは、添加物を一切加えなくても果実のようにフルーティー。カカオ本来の味わいや新しい食べ方を地域の方や国内外からの観光客の方にも提案できれば」と語る。営業時間は、朝10時〜夜8時まで。場所は、阪急「京都河原町駅」や京阪「祇園四条駅」から徒歩1分で四条大橋からすぐ。
取材・文・写真/宮口佑香
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア











人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

