「おちょやん」で話題の松竹新喜劇、素直な疑問をぶつけてみた

2021.12.15 07:15

左から我廼家いろは、渋谷天外、渋谷天笑

(写真4枚)

「芝居で客を笑わせる、その技を習得したいと」(天笑)

──天笑さんといろはさんは、世の中にいろいろな芝居があるなかで、「松竹新喜劇」を目指した理由やきっかけは?

天外:この人(いろは)はね、川奈美(弥生/劇団員)がおばなんですよ。

いろは:そうです。でも松竹新喜劇を観た記憶って、1回ぐらい(笑)。きらびやかな舞台で歌って踊りたくて、大学でミュージカルを勉強してたんですけど、2回生のときに新喜劇のワークショップを受けて、劇団の人たちと一緒に『お種と仙太郎』をやったんです。

天笑:ちょうど来月やる演目ですね。

いろは:自分の役を精一杯やっただけなのに、それでも皆さんがドッと笑ってくださって。そのときに初めて「何じゃこの劇団 ? 入りたいなあ」って思いました。

天笑:みんな、そうですよね。僕も「松竹新喜劇が、手伝える人を探してる」と聞いて、そこで初めて観せてもらったんですけど、もう度肝を抜かれました。お芝居でお客さんを笑わせるのって、一番難しいんですけど、それがちゃんとできている。僕もその技を習得したいと思って、入団しました。

天外:踏み台にしようと思ってたんや(一同笑)。それが「渋谷天笑」の名前まで継いでもうて。でもそうやって、みんな喜劇の罠にハマるんです。笑いって、仕掛けるもんやないですか? ずーっと仕掛けて仕掛けて「どうや、ここ?!」という所で、お客さんがワッと笑う。あれはもう、得も言われない快感。

天笑:それを1回味わうとね、もう抜けられないんです。

天外:笑いの魔力やね。しかもうちの場合、レパートリーの作品を上演したときに、先輩方はウケへんかったけど、私がやったらウケたみたいなことも起こるんで。それもおもしろいね。

天外が「(いろはは)もともとミュージカルを目指してはって、(天笑は)「仮面ライダー」がやりたくて、この世界入ってんな?」と2人の過去について暴露する場面も

「名前を継いだことで、より必死になった」(天外)

──先ほどの天笑さんのお名前の話ですが、天外さんが若い頃に使っていたお名前を受け継いで、「二代目渋谷天笑」になったのは、どんな理由があったんですか?

天笑:天外さんはお子さんが役者をやってないので、よく「渋谷家は三代目で終わりや」と言ってたんです。それで「なくすんだったら、僕にください」と言って、2017年に襲名しました。

──天外さんもお父様(二代目渋谷天外/松竹新喜劇創始者)の名前を継いでますし、いろはさんも「曽我廼家」を継承したばかりです。そうやって先人の名前や名字を名乗るのは・・・めっちゃストレートに聞きますけど、何か得することはあるんですか?

天外:「天笑」は僕が初代で、その時代はなにをやったらええんか、正直全然わからんかったんです。でも「天外」になったときに、大きな卵の殻のなかに、うずら(卵)をポコーンと入れたみたいな気持ちになって、その中身を詰めようと必死になりました。20年以上経って、ようやく殻と自分の大きさが合うてきたかな? と思います。

いろは:私は初代(いろは)になるんですけど、(旧名の)桑野藍香のままだったら、こんな風にどんどんメディアに出ることはなかったかも(笑)。曽我廼家姓の先輩方は、みなさんすごく自分の色を持ってはる印象があります。名前をいただいたからといって、急にお芝居が上手くなるわけではないですけど、「自分の色をもっと付けよう」と、気合いが入りますね。それがいつか、身になるのかもしれないです。

天外:初代さんだと、良くも悪くも色がついてないからね。渋谷天笑の名前は、すごく評判が悪いけど(一同笑)。

天笑:「よう継いだなあ。えらい名前やぞ」って、みなさんに言われました(笑)。でもその名前をいい名前にしていくのが、僕の使命やと思っています。

天外:だいぶヤンチャしてた時代のものやからね・・・。だから名前を渡したとき「俺の禊(みそぎ)は済んだ」と思いましたよ。

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本