歴史好きマストな企画、奈良・平城宮跡でスタート

奈良時代の舞姫姿の中田文花さん(興福寺にて)撮影:木村昭彦
奈良時代の都であり世界遺産でもある「平城宮跡歴史公園」の「平城宮いざない館」(奈良県奈良市)で、10月9日・10日、奈良時代を祝い、古代を体感するイベント『平城(なら)のとよほき』の第1回が開催される。
イベントを企画した生駒あさみさんは、「万葉集に土地を寿(ことほ)ぐ(=祝う)歌があるように、都だったことをみんなで祝い、祝祭的なイメージで奈良を楽しむための企画です。平城宮跡は広大で密にはならないので、ピクニック気分で楽しんでみて下さい」と話す。
初回のテーマは、奈良・平安時代の宮中にあった女性の歌舞を司る部署「内教坊(ないきょうぼう)」。今回は『天平の女楽と女舞~平城宮内教坊~』として、兵庫県芦屋市で活動する「女人舞楽原笙会(にょにんのぶがくはらしょうかい)」が、生の雅楽演奏とともに内教坊の天平の女舞、女楽(おんながく)の世界をイメージした公演をおこなう。
司会として参加する天平装束愛好家、日本画家の中田文花(なかたもんか)さんは、「華やかに舞を舞い、楽を奏でていた内教坊の女性たちはまさに天平の華でありました。時代が下がるといつしか女性は雅楽の世界から姿を消し、舞は絶えましたが、女舞であった曲は今も伝えられています。白化粧に施した唐風メイク、天平装束も楽しんでいただけたら」と見どころを説明。
そのほか、飛鳥・奈良時代や奈良モチーフの雑貨販売や、ケータリングカー出店の「祥瑞(しょうずい)マルシェ」も予定。特に、奈良や他府県在住のクリエイターらによる正倉院文様や正倉院宝物モチーフのレア度高めのグッズが購入できるのは注目だ。
10月9日、10日の朝10時~夕方5時。『天平の女楽と女舞~平城京内教坊~』は9日・昼2時からで、後日YouTubeでも配信される。同会場では『吉備内親王展』と『イラストでつなぐ奈良時代のみやこ展』が同時開催。今後も数カ月毎にテーマを変更し、講座や公演、ワークショップ等が開催され、次回は12月を予定。
取材・文/いずみゆか
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00