ガラス越しに目を輝かす子どもら、地球博のマンモスが大阪に

2002年に発掘された17800年前の「ユカギルマンモス」の頭部冷凍標本。2005年の「愛・地球博」でも展示され人気を集めた(8月18日・ATCギャラリー)
数万年前まで地球上で生息していた巨大な生物・マンモスが展示される『マンモス展-その「生命」は蘇るのか』が、大阪で開催中。夏休みに合わせてイベントなども予定され、訪れた子どもは目を輝かせている。
展示されるのは、『愛・地球博』(2005年)で初公開されて話題を集めた「ユカギルマンモス」の冷凍標本や、近年ロシア・サハ共和国の永久凍土のなかから発掘された世界初公開のものを含む、マンモスや古代の動物たちの冷凍標本。
マイナス25度前後に管理された冷凍標本のコーナーでは、ガラス1枚を隔てて世界でも珍しい完全な形で残ったマンモスの鼻の標本をはじめ、眠るように横たわる仔ウマや小さな鳥・ライチョウなどを間近に見ることができる。
この日、お父さんとともにイベントに訪れた西森優ちゃんは、「凍らせると、とても長い間腐らずに置いておけて、いろいろなところが見られてすごかった。帰ったらお母さんにポイントを教えてあげたい」と笑顔を見せた。
同展は、「大阪南港ATCギャラリー」(大阪市住之江区)で9月22日まで開催され、チケットは一般1700円、中小生900円。
8月23日には子ども向けの特別講演会(無料)もあり、監修を務めた近畿大学の松本和也教授やいとうせいこう、「野尻湖ナウマンゾウ博物館」の近藤洋一館長ら3人が子どもたちの疑問に答える。詳細は公式サイトにて。
取材・文・写真/岡田由佳子
『マンモス展 その「生命」は蘇るのか』
日程:2020年7月31日(金)~9月22日(火・祝)
時間:10:00〜17:00
会場:大阪南港ATCギャラリー(大阪市住之江区南港北2-1-10)
料金:一般・大高生1700円、中小生900円
電話:050-5542-8600
特別講演会『夏休みマンモス教室~もっと知りたい!マンモスのこと~』
日時:2020年8月23日(日)・13:30~14:30
会場:ATC コンベンションルーム1
定員:40名
※WEB配信も予定
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
NEW 2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
2021.2.18 08:45 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2021.2.1 13:10 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜私のお気に入り[PR]
2021.1.28 10:00 -
アートの楽園を再発見! あらためて知る直島の魅力[PR]
2021.1.27 12:00 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.1.22 14:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29