江戸時代の見世物的な感覚に期待、サイエンス×アートの展覧会

水の流れる西陣織! 鈴木太朗×有限会社フクオカ機業の「水を織る」は、織り込まれた極細のチューブに色水が流れて模様が現れる。異素材繊維を得意とする西陣のメーカーのミラクル織物
※この展覧会は開催中止になりました(3月31日発表)
「アート×サイエンス・テクノロジー」をテーマにした文化芸術の祭典『KYOTO STEAM −世界文化交流祭−』が、この春、スタート。「京都市京セラ美術館」(京都市左京区)で4月4、5日に展覧会がおこなわれる。
「STEAM」とは「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Mathematics(数学)」という理数系ジャンルの頭文字に、「Art」を加えた造語。理系と文系で水と油のアートとサイエンス。しかし、それが融合すれば、フレンチドレッシングのようなおいしいイノベーションが生まれるかも。我ながらザツな説明だが、そんなプロジェクトが、芸術系大学とハイテク企業の多い京都から始まったのだ。

アーティストと企業・研究機関のワークショップによる作品展示は、壮大なコンセプトだけに、難解な作品が出てくるのかと思ったら、水の流れる西陣織あり、テント膜の巨大彫刻あり、なかなか興味深い。

科学とアートのハイブリッドというより、実用先端技術と面白がりの相乗効果が炸裂している。計算されすぎなサイエンスと、洗練されすぎなアートが一緒に冒険した結果、意外にも作品に現れたのは、見世物的な面白さだった。江戸時代、平賀源内が静電気発生装置「エレキテル」を見世物にしてブレイクしたように、科学もアートも、そのルーツは見世物。STEAMの未来は、このザワッとする「見世物小屋」感覚にあるかもしれない。
なお、紹介する作品は、2021年3月に実施予定の国際的なアート・コンペティションのためのスタートアップ展として展示される。
「STEAM THINKING—未来を創るアート京都からの挑戦 国際アートコンペティションスタートアップ展」
期間:2020年4月4日(土)・5日(日)
会場:京都市京セラ美術館本館南回廊2階(京都市左京区岡崎円勝寺町124)
時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
料金:無料
電話:075-752-2212
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 7時間前 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 7時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 8時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 9時間前 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
NEW 11時間前 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.20 11:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.8.8 10:00 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
リゾナーレトマム、36時間でどれだけ満喫できる?[PR]
2025.7.31 08:00 -
かき氷など…京都・宇治の冷たい抹茶スイーツ5選[PR]
2025.7.30 11:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00