江戸時代の猿描き名人と、上方のゆるかわ動物画が集結
2020.2.26 07:00

猿猴図(部分) 森狙仙筆 中井竹山賛 天明7年(1787)大阪歴史博物館
(写真5枚)
江戸時代の大坂を代表する画家のひとり、森狙仙(もりそせん・1747?~1821)。彼と2人の兄の作品を中心とした展覧会『猿描き狙仙三兄弟』が、2月26日から「大阪歴史博物館」(大阪市中央区)でおこなわれる。
「猿描き狙仙」と呼ばれるほど猿の絵が得意だった狙仙。特に獣毛のモフモフ感を再現したリアルな描写は見事で、現在でも高く評価されている。彼には2人の兄、陽信(1736?~1808?)と周峰(1738~1823)がおり、当時は著名な画家だった。
彼らの作品は狩野派の描法を受け継ぐアカデミックなものだが、時には見る者を微笑ませる愉快な作品も描いている。また狙仙と同時代には、鶏を得意とした伊藤若冲、虎の絵で知られる岸駒、蛙の松本奉時、戯画の耳鳥斎など一芸に秀でた絵師がおり、いずれも上方で活躍していた。

本展では、狙仙三兄弟を中心に、狙仙の子孫である徹山、一鳳や寛斎、先に紹介した若冲、岸駒、奉時、耳鳥斎などの作品約100点を展覧。上方の動物画をまとめて観られる貴重な機会となる。また、狙仙三兄弟をまとめて取り上げた展覧会は過去に例がなく、その意味でも貴重だ。会期は4月5日まで、料金は大人1000円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『猿描き狙仙三兄弟-鶏の若冲、カエルの奉時も』
期間:2020年2月26日(水)~4月5日(日)※火曜休
時間:9:30~17:00(金曜~20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4-1-32)
料金:大人1000円、大高生800円
電話:06-6946-5728
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
NEW 2021.1.16 14:15 -
パワースポットやトンネル先の渓谷美を巡る兵庫の旅[PR]
2021.1.8 12:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2020.12.28 13:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜淡河/有馬編[PR]
2020.12.28 10:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
曲線の建築美や秘めた古代遺跡 知らなかった兵庫[PR]
2020.12.25 12:00 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2020.12.25 10:00 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2020.12.23 12:00 -
ららぽーとやアウトレット、関西7施設の魅力を発信[PR]
2020.12.23 10:00 -
スゴすぎる! 大阪ならではインスタ映えレゴアート[PR]
2020.12.2 19:00 -
便利グッズや調味料でBBQをもっと楽しく[PR]
2020.11.13 12:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
おうちで楽しむ姫路名物、厳選テイクアウトグルメ [PR]
2020.10.29 12:00 -
ワイン、スイーツ、お惣菜…幸せの持ち帰りグルメ[PR]
2020.10.28 12:00 -
ご当地ものの調味料も…市場近くでお買い物[PR]
2020.10.27 12:00 -
猫好きさんにはたまらない!癒やしの1日[PR]
2020.10.23 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00