京都の南端、木津川市で芸術祭が開幕

奥中章人(招待作家)作品 ※本展の出品作品(イメージ図)
京都府の南端にある木津川市で、2010年からおこなわれてきた地域アートイベント『木津川アート』。6度目の開催となる『木津川アート2018』が、11月3日に開幕する。
今回の会場はJR加茂駅から木津川を挟んで北側に位置する「瓶原(みかのはら)地域」です。ここは奈良時代に短い間ですが「恭仁京(くにきょう)」という都があった所で、約1300年前の大極殿や国分寺の跡が公園として整備されています。古民家や田園が点在する丘陵地帯を巡ると、今でも古の面影がちらほら。『木津川アート2018』では、この地域に点在する公園、公民館、小学校の講堂、神社、倉庫、民家などを舞台に、30組のアーティストが展示やパフォーマンスをおこないます。

作品のタイプはさまざまですが、2年前の「木津川アート2016」で超大作の彫刻を出品して話題をさらった奥中章人や、常連作家で、やはり大作に強い伊吹拓(絵画)は今回も注目を集めるでしょう。また、パフォーマンスが多いのも今回の特徴で、LEXTRIBE、Chakky Kato、マルガサリなど6組が映像、音、音楽、ダンスのパフォーマンスをおこないます。
会場の「瓶原地域」は交通至便とは言い難いですが、JR加茂駅からシャトルバス(無料)やコミュニティバス(有料・平日のみ)が発着しているので、上手に活用してください(時刻表などの詳細は公式サイトを参照)。自動車で来場される際は、国道163号線沿いの専用駐車場(無料)が利用できます。また、このエリアは緩やかな起伏が続く丘陵地帯なので(一部に急坂あり)、自転車を持ち込んでサイクリングをしながら鑑賞するのもおすすめです。期間は11月18日まで、入場は無料。
文/小吹隆文(美術ライター)
『木津川アート2018』
期間:2018年11月3日(祝・土)~18日(日)
時間:10:00~16:00 ※会期中無休
会場:恭仁宮大極殿跡、恭仁宮跡(山城国分寺跡)、恭仁小学校講堂、恭仁神社など20カ所(京都府木津川市加茂町瓶原地域)
料金:入場無料
電話:0774-73-8191(木津川アートプロジェクト事務局)
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
ビール党に朗報!サントリー糖質0のうまいビール[PR]
NEW 2021.4.16 12:00 -
インフルエンサーとめぐる、フードホールの遊び方[PR]
NEW 2021.4.14 13:15 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2021.4.1 13:10 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.3.29 12:00 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.3.26 13:30 -
おいしい!かわいい!春にめざしたい風景へ[PR]
2021.3.26 07:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
2021.3.24 09:00 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.3.23 12:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29