京都で、民藝を代表する濱田庄司の世界

左から、濱田庄司《白釉型押流描角皿》1960年代、《柿釉蝋抜黍笹文筥》1960年代 共にアサヒビール大山崎山荘美術館蔵
大正から昭和にかけて活躍した陶芸家・濱田庄司(1894〜1978)の没後40年を記念した回顧展が、12月16日から「アサヒビール大山崎山荘美術館」(京都府大山崎町)で始まります。
濱田は神奈川県出身で、1913年に東京高等工業学校(現・東京工業大学)窯業科に入学。板谷波山に師事して陶芸の基本を学びました。1916年には京都市立陶芸試験場に入所し、陶芸家の河井寛次郎と出会っています。また同時期に、民藝運動の創始者である柳宗悦や、陶芸家の富本健吉、バーナードリーチとも知遇を得ました。1920年には帰国するリーチと共に英国に渡り、ロンドンでの個展を成功させています。1924年に帰国すると沖縄に長期滞在して制作。1930年に益子焼の産地である栃木県益子町に移り、その後はずっと同地で制作を行いました。

濱田は民藝運動の創始者の一人であり、その作風は生活工芸に徹しています。つまり、華美に走らず、重厚さと力強さを併せ持つ日用品を制作したのです。また英国で学んだスリップウェア(クリーム状の化粧土をスポイトなどに仕込み、容器から流し出して模様を描く技法)を多用したことでも知られています。
本展では、濱田と民藝運動の支援者だったアサヒビール初代社長・山本爲三郎のコレクション(現在はアサヒビール大山崎山荘美術館が所蔵)を中心に、初期から晩年までの約100作品で濱田庄司の陶歴をたどります。なお、会期中に料理研究家・土井善晴氏の講演会(要事前予約)や、クリスマスウィークのコンサートを予定。カフェではリーガロイヤルホテル京都が本展のために考案した2種類のスリップウェア風ケーキが用意されるなど、関連企画も充実しています。
文/小吹隆文(美術ライター)
『没後40年 濱田庄司展-山本爲三郎コレクションより-』
期間:2017年12月16日(土)~2018年4月8日(日)※月曜休(12/25~1/3休館、1/8・2/12開館、1/9・2/13休館)
時間:10:00~17:00
会場:アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3)
料金一般900円、大高生500円、中学生以下無料
電話:075-957-3123(総合案内)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 14時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 19時間前 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
NEW 2025.7.14 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.7.14 11:00 -
10万円の宿泊券も!大阪の商業施設で太っ腹企画[PR]
2025.7.12 07:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.8 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.7.8 11:00 -
まさに旬!大阪難波のホテルで白桃アフタヌーンティー[PR]
2025.7.1 12:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
「街ナカ」ホテルスタッフ、OMOレンジャーを直撃![PR]
2025.6.28 10:00 -
京都駅から約16分で行ける!宇治で5時間鬼スケ旅[PR]
2025.6.27 07:00 -
大阪土産で会話も弾む!ガンダム、限定味…駅近の最新菓子[PR]
2025.6.20 07:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.5 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.6.3 12:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00