リラックマや初音ミク、日本画とコラボ

(左から)「火の鳥×旭日に波濤」「ブラック・ジャック×富士烏」「初音ミク×若冲鶏」「リボンの騎士×東下り」
日本画の世界と現代の人気キャラクターが異色のコラボ。両者が融合した日本画を集めた企画展『ぼくらが日本を継いでいく−琳派・若冲・アニメ−』が、9月13日から「京都高島屋」(京都市下京区)にて開催されている。
キャラクターと、俵屋宗達、尾形光琳を祖とする琳派や、江戸時代の人気絵師・伊藤若冲との異色のコラボは、作品を手掛ける「豊和堂」(京都市上京区)のアートディレクター・山田晋也氏が「マンガ、アニメも、戯画や絵巻など日本古来の絵画の流れを汲んだもの。それらを琳派の手法で描くとどうなるのか」という発想のもと、生まれた企画。
本展は、若冲の作品に着想を得て制作された初公開のものを含む35点が展覧(24点が新作)。たとえば近代日本画の先駆者といわれる鈴木其一『富士烏図』には手塚治虫の「ブラック・ジャック」、初音ミクの髪の毛と鶏の尾の流れが似ていることから、伊藤若冲『鶏図』には「初音ミク」、そして「エルメス」が発行する雑誌の表紙も飾った神坂雪佳『軒端の梅図』には団子片手の「リラックマ」・・・といった風に、現代の人気キャラクターが日本画のなかに描かれている。

すべての絵画は、俵屋宗達『墨梅図』、伊藤若冲『糸瓜群虫図』といった江戸時代の名画の復元を担う豊和堂の絵師が、その確かな技と感性を持って肉筆で描いており、現代のキャラクターがあっても、日本画として鑑賞することができる。開幕から2日経ち、「幅広い世代の方にお楽しみいただいているように思います。琳派ファンの方とアニメやキャラクターファンの両方の方にお楽しみいただければと思っております」と広報担当者。入場無料、期間は9月25日まで。
取材・文/浅野はるか
『ぼくらが日本を継いでいく-琳派・若冲・アニメ-』
期間:2017年9月13日(水)~25日(月)
時間:10:00~20:00(最終日は~17:00)※最終入場は閉場の30分前
会場:京都高島屋7階グランドホール(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地)
料金:入場無料
電話:075-221-8811
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
大阪のおすすめビアガーデン2023年最新版
NEW 2023.6.2 13:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2023年最新版
NEW 2023.6.2 12:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.5.30 12:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2023年最新版
2023.5.29 11:00 -
ホテルで甘いものを満喫、関西スイーツブッフェ・リスト
2023.5.25 10:00 -
夏の風物詩! 京都の川床ランチ&ディナー2023年最新版
2023.5.24 12:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2023年最新版
2023.5.23 12:00 -
【連載】よしもと漫才劇場×出囃子ストーリー
2023.5.20 09:15 -
京都のおすすめ観光&グルメ&イベント…2023最新版
2023.5.19 17:55 -
実は誰もが知ってる…蓮沼執太が大阪でライブ[PR]
2023.5.12 20:00 -
インタビューまとめ【映画・監督編】
2023.5.8 10:00 -
インタビューまとめ【音楽編】
2023.4.30 20:00 -
インタビューまとめ【映画・俳優編】
2023.4.13 07:00 -
インタビューまとめ【エンタメ・俳優編】
2023.4.1 17:00 -
華やかスイーツ!関西のいちごブッフェまとめ・2023年版
2023.3.30 14:00 -
奈良のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.3.10 14:00 -
関西で楽しい、いちご狩り2023【大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山】
2023.2.8 14:00 -
京都の温泉まとめ2022年最新版、日帰りや温泉スタンドも
2022.11.30 07:00 -
金融ライターが徹底調査、「吸わんトクがん保険」の魅力とは
2022.10.20 17:05 -
未曾有の事態でどうする? 関西の小劇場によるさまざまな挑戦
2021.12.4 10:00