京都で、浅井忠の明治美術工芸遺産展
2017.5.19 13:00

浅井忠《武士山狩図》明治38年(1905)京都工芸繊維大学美術工芸資料館
(写真3枚)
日本洋画壇の先駆者として知られる浅井忠(1856〜1907)。彼と仲間たちが近代関西の美術工芸に与えた影響を紹介する展覧会が、5月20日より「泉屋博古館」(京都市左京区)でおこなわれます。
浅井は1900年に『パリ万国博覧会』の鑑査と西洋画研究のためヨーロッパを訪れました。当時のヨーロッパはアール・ヌーヴォーの全盛期。その洗礼を受けた浅井は、デザインに強い関心を持つようになります。滞在中に京都高等工芸学校(京都工芸繊維大学の前身のひとつ)の図案家に誘われた彼は、帰国後に京都に移住しました。彼は同校で教鞭をとる一方、洋画研究機関として、聖護院洋画研究所、関西美術院を設立。また、陶芸家や漆芸家と図案化を結ぶ団体として、遊陶園、京漆園を設立します。そして自らもアール・ヌーヴォーを思わせる斬新なデザインを発表して、京都の工芸界に新風を吹き込みました。

同展では、京都工芸繊維大学に遺された、浅井忠、鹿子木孟郎、都鳥英喜など教授たちの作品と、彼らが教材として選んだ欧米の工芸品を紹介します。また、浅井や鹿子木らを支援した住友家ゆかりの品々も展示し、浅井をはじめとする面々が近代関西の美術工芸、美術教育、生活文化に与えた影響を再評価します。展示総数は約100件(会期中に展示替えあり)。
文/小吹隆文(美術ライター)
『浅井忠の京都遺産 -京都工芸繊維大学 美術工芸コレクション』
期間:2017年5月20日(土)〜7月9日(日)※月曜休
時間:10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
会場:泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ町町24)
料金:一般800円、大高生600円、中学生350円、小学生以下無料
電話:075-771-6411
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2023年最新版
NEW 2023.1.27 11:00 -
まるでお姫さま、神戸のホテルでいちごブッフェ[PR]
2023.1.25 12:00 -
華やかスイーツ!関西のいちごブッフェまとめ・2023年版
2023.1.25 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.1.24 11:00 -
ホテルで甘いものを満喫、関西スイーツブッフェ・リスト
2023.1.23 12:00 -
滋賀のホテルで優雅に、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.1.23 10:00 -
京都のおすすめ観光&グルメ&イベント…2023最新版
2023.1.20 13:00 -
インタビューまとめ【音楽編】
2023.1.14 20:00 -
大阪人気店×東北の海の幸、夢のイタリアン[PR]
2023.1.14 11:00 -
西日本グリーンきっぷで巡る大人ロマンティック旅 [PR]
2023.1.13 16:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2023年最新版
2023.1.9 10:00 -
【連載】よしもと漫才劇場×出囃子ストーリー
2023.1.8 09:30 -
2023年のお年玉、豪華プレゼントを大放出!
2023.1.1 00:00 -
インタビューまとめ【映画・俳優編】
2022.12.24 07:00 -
インタビューまとめ【芸人編】
2022.12.17 11:30 -
京都・宇治で黄檗ランタンフェスティバル [PR]
2022.12.8 20:00 -
旅先でふるさと納税、京都も電子コインの返礼品[PR]
2022.12.1 07:00 -
京都の温泉まとめ2022年最新版、日帰りや温泉スタンドも
2022.11.30 07:00 -
関西のイルミネーション 2022
2022.11.22 10:00 -
新幹線で佐賀・長崎へ。息吹を感じる西九州旅。[PR]
2022.11.18 13:00 -
金融ライターが徹底調査、「吸わんトクがん保険」の魅力とは
2022.10.20 17:05