黒沢清監督「映画の力を信じてます」

2016.6.18 06:00

映画『クリーピー 偽りの隣人』の黒沢清監督

(写真6枚)

かつての同僚・野上から6年前に起きた一家失踪事件の分析を依頼された、元刑事の犯罪心理学者・高倉。唯一の生き残りの長女の記憶を辿るも、その核心には近づけないでいた。そんな高倉が最近、妻とともに引っ越した新居で出会ったのは、西野という奇妙な家族だった。

ある日、西野の娘・澪が高倉に告げる。「あの人、お父さんじゃありません」。一家失踪事件と奇妙な隣人家族が繋がり始めたとき、高倉の妻に深い闇が迫っていた・・・。メガホンをとるのは、国際的な評価の高い映画監督・黒沢清。新作『クリーピー 偽りの隣人』について、評論家・ミルクマン斉藤が話を訊いた。

取材・文/ミルクマン斉藤

「物の怪とか、そういうのに惹かれるようです」(黒沢監督)

──今回の『クリーピー 偽りの隣人』は、いわゆるホラーというよりも厳密にはスリラーの域に属するものですね。

まぁ、厳密にいいますとジャンル的にはサイコ・スリラーなのかなぁ。昔、『CURE』(1997年)というのをやりましたけれども、それに近い。犯罪があって、それを捜査するというのが物語の主軸ですから。

──某かの、実在の犯人がいるということですね。

そうです。僕のホラー作品のなかで、人間的な犯罪がそこで行われているんだ、というものは意外に少ないですね。

──確かにそうかも知れません。しかし、『CURE』にしても、ホラーであっても『回路』(2001年)とか『叫』(2007年)とか、黒沢監督の映画では世界に巣食ったマイナスの思念であるとか、都市に根付いた悪意であるとか、そんな抽象的なものに事件の元凶が行きつくことが少なくない。今回もまた然りですよね。

原作にもそういう要素が若干ありますから。ちょうど都市と郊外の境目といいますか、住宅地が終わるいちばん外れ・・・そういったところに得体の知れないもの、悪意あるものがひっそりと棲み着いている。そんな雰囲気にとても惹かれるものがあるんです。この作品でも、恐ろしい廃墟とかは出てこないんですけれども、ごく普通の、でもちょっと寂しいご近所になにやら怪しげなものがある、っていう感じが立ちこめているんじゃないかと思います。

──まさに「マージナル(境界のあるさま)な場所」ですね。『回路』でも都市から工業地帯へと抜けていく場所に禍々しいものがあったりしました。

嫌いじゃないんですよね。そのあたりって、日常と非日常が微妙に拮抗していて、すごく古いものと新しいものが入り交じってたりして。「物の怪」って、だいたいそんなとこに棲み着くみたいなフォークロア(伝承、言い伝え)がありますからね。なんか、そういうのに惹かれるようですね。

© 2016「クリーピー」製作委員会

──いよいよホラーじみてきましたね(笑)。

いやいや、これはホラーじゃないです(笑)。

──西野(香川照之)が最後のシーンで、高台から見下ろして「次の場所」の見当をつけますよね。ああいう個所が実に新しい。前段でも、主人公が追っている6年前の事件の現場となった家が2度にわたって俯瞰になります。ぐーっとキャメラが上昇して。そういう土地の有様、地勢があらかじめ強調して撮られています。

それはそうなんです。それがやりたいことのひとつでしたから。一見、ごく普通のところなんだけど、ちょっと見る角度を変えると「あれ? ちょっとこの辺変わってる」とか、「ここと此処は共通点がある」、「不思議な磁場をもっている」みたいな感じですね。ただ、これが大変だったんですよ(笑)。すべてオープン・セットで造るわけにはいかないですから、本当にそんな風に見える場所を探すとなると、まぁ簡単に見つからなかったですね。

──実際にあちこち探されたんですか?

探しました。それに、たとえ相応しい場所があっても、普通使わせてくれないわけですよ、こんな物語のために(笑)。かなり手間取ったんですけど、ようやく東京の住宅地の外れみたいなところに本当にこの家(西島秀俊&竹内結子の高倉夫婦が引っ越してくる家)がありまして。妙な配置に在るんだけど、ちゃんと人が住んでる家で。とても理解のある方で面白がってくれて、ポスターにまで使っちゃったんですけどね。

映画『クリーピー 偽りの隣人』

2016年6月18日(土)公開
監督:黒沢清
出演:西島秀俊、竹内結子、川口春奈、東出昌大、香川照之
配給:松竹/アスミック・エース

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本