ウインナー茹でる or 焼く論争で意外な結果、メーカー推奨の焼き方は?

19時間前

ウインナーは茹で派?焼き派?

(写真4枚)

11月1日は「ソーセージの日」。それにちなみ調理法について、ウインナー「燻製屋」を販売する「丸大食品」(本社:大阪府高槻市)の公式X(旧ツイッター)アカウント(@marudai_wanpaku)がアンケートをとった。

「ウインナー国民投票。あなたはどっち派?」として、香ばしく焼く派はリポスト、お湯でじっくり茹でる派はいいねで回答するというアンケート。2000件以上の回答が集まり、茹でる派が62%、焼く派が38%と、現在はウインナーは茹でて食べる人が多いという結果に。

アンケートの投稿に寄せられたリプライには、「ちょい茹でしてちょい焼き」「茹でてから焼いています」など、両方の調理法を使ったハイブリッド型を採用している人も見受けられ、ウインナーの調理法にこだわりを持つ人も多いようだった。

同社の広報担当者は、「茹でるか焼くかは永遠のテーマ。弊社では『熟焼』という調理法で、茹でと焼き両方の工程が入っているものを推奨しています。燻製屋熟成ウインナーのおいしさを100%引き出せる、まさに『良いとこ取り』の調理法なので、ぜひ試してみてください」と、おすすめの調理法を教えてくれた。

フライパンにウインナーと大さじ1杯の水を入れる
フライパンにウインナーと大さじ1杯の水を入れる

■ 熟焼の方法

(1)フライパンにウインナーと大さじ1杯の水を入れ、フタをしてから火にかける
(2)時々フライパンを揺らしながら、蒸し焼きにする(2〜3分)
(3)フタを取り、残った水分がなくなるまでウインナーを転がしながら焼く。表面にツヤが出て、軽く焼き色が付いたら完成

表面にツヤが出て、軽く焼き色が付いたら完成。破れる前に!
表面にツヤが出て、軽く焼き色が付いたら完成。破れる前に!

熟焼でウインナーを調理すると、蒸気で中心まで均一に火を通して肉汁を保持してジューシーになり、仕上げに水分を飛ばすことで表面がパリッと香ばしく仕上がるのだそう。ぜひ一度試してみては。

文/野村真帆 写真/Lmaga.jp編集部

  • LINE

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

人気記事ランキング人気記事ランキング

写真ランキング

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本