万博イヤーで関西に「国宝」が大集結…歴史の教科書のなかに没入!?

20時間前
  • 関西で「国宝」にまつわる大規模な特別展が開催中(写真は大阪市立美術館)
  • 約2年半の休館期間を経て、今年3月にリニューアルオープンした「大阪市立美術館」。1階のカフェ「ENFUSE」は1936年建築当初の高い天井が特長の開放的な空間
  • 国宝 金印「漢委奴国王」 弥生時代 1世紀 福岡市博物館蔵 画像提供:福岡市博物館(展示期間:4月26日~5月7日)
  • 国宝 火焔型土器 縄文時代中期 約5400~4500年前  新潟・十日町市(十日町市博物館保管)画像提供:十日町市博物館(通期展示)
  • 「火焔型土器」、縄文のビーナスこと「土偶」、本阿弥光悦作「舟橋蒔絵硯箱」は、ミュージアムグッズとして、クッションやポーチなどのふわふわ姿に
  • 国宝 伝源頼朝像 鎌倉時代 13世紀 京都・神護寺蔵(展示期間:6月3日~6月15日)
  • 国宝 古今和歌集 巻第二十(高野切第一種、部分)伝紀貫之筆 平安時代・11世紀 高知県立高知城歴史博物館蔵(展示期間:5月20日~6月1日) 
  • 動植綵絵30幅のうち3幅 秋塘群雀図・群鶏図・芦雁図 伊藤若冲筆 江戸時代 皇居三の丸尚蔵館収蔵(展示期間:4月26日~5月18日)
  • 国宝 観音菩薩立像(百済観音) 飛鳥時代(7世紀) 奈良・法隆寺(通期展示)
  • 国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵
  • 関西で「国宝」にまつわる大規模な特別展が開催中(写真は大阪市立美術館)
  • 約2年半の休館期間を経て、今年3月にリニューアルオープンした「大阪市立美術館」。1階のカフェ「ENFUSE」は1936年建築当初の高い天井が特長の開放的な空間
  • 国宝 金印「漢委奴国王」 弥生時代 1世紀 福岡市博物館蔵 画像提供:福岡市博物館(展示期間:4月26日~5月7日)
  • 国宝 火焔型土器 縄文時代中期 約5400~4500年前  新潟・十日町市(十日町市博物館保管)画像提供:十日町市博物館(通期展示)
  • 「火焔型土器」、縄文のビーナスこと「土偶」、本阿弥光悦作「舟橋蒔絵硯箱」は、ミュージアムグッズとして、クッションやポーチなどのふわふわ姿に
  • 国宝 伝源頼朝像 鎌倉時代 13世紀 京都・神護寺蔵(展示期間:6月3日~6月15日)
  • 国宝 古今和歌集 巻第二十(高野切第一種、部分)伝紀貫之筆 平安時代・11世紀 高知県立高知城歴史博物館蔵(展示期間:5月20日~6月1日) 
  • 動植綵絵30幅のうち3幅 秋塘群雀図・群鶏図・芦雁図 伊藤若冲筆 江戸時代 皇居三の丸尚蔵館収蔵(展示期間:4月26日~5月18日)
  • 国宝 観音菩薩立像(百済観音) 飛鳥時代(7世紀) 奈良・法隆寺(通期展示)
  • 国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵
(写真10枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本