大阪・京都・兵庫・奈良まで…2025GW、関西の展覧会10選

関西ではさまざまなアート展が開催中!
2025年のGWは、平日を挟む「飛び石連休」。現在、関西で開催中のさまざまなアート展のなかから、いま必見の展覧会を10個ピックアップ。大阪で16年ぶりの安藤忠雄展、京都で大型作品多数の究極のモネ展や20年ぶりの草間彌生展、初日から長蛇の列をつくった奈良の国宝展・・・と盛りだくさん!
■ 3mのキャラが圧巻のお出迎え!?
人気作を手がけるゲームメーカーの大規模展示【大阪/中之島美術館】

1983年の創業以来、国内外で数多くのヒット作を開発してきた「カプコン」。同展では、原画や資料だけでなく、最新デジタル技術を通してゲーム誕生の壮大なプロセスや創意工夫、開発の裏側に迫る。歴史、テクノロジーの進化、ファンタジーとリアリティ、ゲーム作り体験の4エリアで構成され、この展示会のためにイチから作ったものも多い。

場所:大阪中之島美術館
期間:〜6月22日
料金:一般3000円ほか、繁忙期(土日祝・4月28日~5月6日)の入場には、日時指定券が必要
■ シビれる…ドイツの巨匠、京都で32年ぶり!
日本独自の美術展が二条城で開幕【京都/元離宮二条城】

戦後ドイツ最大の芸術家と称される、現代美術の巨匠・アンゼルム・キーファーによるアジア最大規模の展示が、世界遺産「元離宮二条城」で開幕。アンゼルム・キーファーは歴史・神話・文学・哲学・科学・天文学などを探求し、反戦への思いが作品に込められていることでも有名で、日本のこの場所だからこその油彩画・インスタレーション33点を展示。

場所:元離宮二条城
期間:〜6月22日
料金:一般2200円(別途入城料800円)ほか
■ 初日から長蛇の列ができた!
色んな意味でスゴい「超 国宝展」【奈良/奈良国立博物館】

開館130年記念特別展。日本で2番目に古い国立博物館である同館は、長年、仏都奈良に根差し、「仏教美術研究センター」としての役割を担ってきた。その力を十二分に発揮して仏教・神道美術に特化した超充実の内容に!(国宝112件、重文16件の計143件)誰もが一度は教科書などで目にしたことがある国宝中の国宝が多いく揃う。

場所:奈良国立博物館
期間:〜6月15日
料金:一般2200円ほか
■「焼き土下座」などフォトスポットも充実!
ギャンブル漫画の金字塔の世界を体感[大阪/大阪南港ATCギャラリー]

1996年に「週刊ヤングマガジン」で連載開始され、単行本のシリーズ累計発行部数は3000万部を超えるカイジシリーズ。原作を読んだ人なら突き刺さるフレーズやシチュエーションが多数揃い、貴重な原画や書き下ろしイラストをはじめ、キャラクターやギャンブルの解説や名シーンを抜き出した迫力のパネル、「焼き土下座」や「鉄骨渡り」、「地下チンチロ」の世界に入り込めるフォトスポットも。

場所:大阪南港ATCギャラリー
期間:〜5月11日
料金:一般2000円ほか
■ 2m超え「睡蓮」に囲まれる異空間…
究極の「モネ展」はこれだ![京都/京都市京セラ美術館]

世界最大のモネ・コレクションを所蔵するパリの「マルモッタン・モネ美術館」から日本初公開作7点を含む約50点が来日。さらに日本各地の所蔵作品も加わり、晩年(1890年代~)の制作に焦点をあて、モネのあくなき探究心に迫る。同展最大の見どころは、パリの「オランジュリー美術館」を彷彿とさせる楕円形をイメージした『睡蓮』の部屋のような展示で…!

場所:京都市京セラ美術館
期間:〜6月8日
料金:一般2300円ほか
■ 独創的な色彩や線画、一度見れば虜に
謎めいた絵やタイトルから独自性に迫る【兵庫/兵庫県立美術館】

20世紀美術において、新しい抽象絵画を生み出したスイス生まれのクレー(1879-1940)。色彩の変化などを間近で、またピカソら同時代の芸術家らの作品も展示しているため、その対比も見どころ。既存のイメージとは異なる、激動の20世紀前半のさまざまな美術運動に影響を受けたことも分かる機会になるのでは?

場所:兵庫県立美術館
期間:〜5月25日
料金:一般2000円ほか
■ 大阪で16年ぶりの「安藤忠雄」展
代表作を映像と水で原寸再現!【大阪/VS.(ヴイエス)】

同展のテーマは「青春」。80歳を超えた今もなお、第一線で活躍し続ける安藤氏の原動力を「挑戦精神」とし、これまでの挑戦の軌跡から、現在、そして未来のビジョンまでを集約した。2017年に東京・六本木で開催された「安藤忠雄展 挑戦」からスケールアップした本展は、安藤氏の「永遠の青春」を体感することができる。

場所:VS.
期間:〜7月21日
料金:一般1800円ほか
■ 版画で魅せる草間彌生…約4カ月半の大規模展
京都で20年ぶり!【京都/京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ】

世界最大級の草間コレクションを誇る「松本美術館」(長野県松本市)が所蔵しているものを中心に、本人所蔵の作品など、会期を通して約330点が展示される同展。会場は6つに章立てられ、子どものころに親しんだ花や食べ物など、日常のモチーフを描いた初期作品から近年の代表作、モノクロームの大型シルクスクリーン作品まで網羅している。出口近くのフォトブースは唯一撮影可能!

場所:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
期間:〜9月7日
料金:一般2200円ほか
■ 日本初公開が9割…浮世絵の影響も!?
ポーランドに特化した日本初といえる美術展【京都/京都国立近代美術館】

1795年のロシア・プロイセン・オーストリアによる分割占領から、1918年の第一次世界大戦の終結による独立まで、地図上からポーランドが消えてしまったこの間の時代に活躍した芸術家たちを、約140点の作品を通じて紹介するという、かつてない企画内容に。

場所:京都国立近代美術館
期間:〜6月29日
料金:一般2000円ほか
■ GWが最後!500円でこれはスゴいぞ…
ユニークな「貝マニア」展示【大阪/大阪市立自然史博物館】

日本の貝類学研究史を紐解くという、自然科学系ミュージアムではほとんど前例のない展示『貝に沼る』。江戸時代からの研究史が紐解かれているが、研究史と聞いても身構えないで!タイトルどおり、貝に沼ってきた人たちの歴史でもあり、大学の研究者らに混じってアマチュアの趣味人とその成果もたくさん紹介される、いわば「沼にハマってきいてみた」という趣きの展覧会となっている。

場所:大阪市立自然史博物館
期間:〜5月6日
料金:大人500円ほか
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博】地元編集部が行った、最新情報まとめ!人気グルメから穴場スポットまで…
NEW 5時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.5.2 10:00 -
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
2025.4.30 13:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00