伊藤沙莉だから実現した…虎に翼・主人公は「完全当て書き」

2024.5.3 08:16

これまでの朝ドラのどの主人公にも似ていない寅子 (C)NHK

(写真4枚)

日本初の女性弁護士のうちのひとりであり、戦後は女性で初めての判事・家庭裁判所長を務めた三淵嘉子さんをモデルに、主人公・猪爪寅子の半生を描く連続テレビ小説『虎に翼』(NHK総合ほか)。三淵嘉子さんをモデルにした経緯や、主人公を演じる伊藤沙莉、尾野真千子のナレーションなどについて、制作統括・尾崎裕和さんに訊いた(取材・文/佐野華英)。

(インタビュー前編→女性たちの物語「虎に翼」、制作統括に聞く作品に込めた思い

■「当事者に寄り添って考えること」がテーマ

──まず企画の成り立ちについて伺いたいのですが、三淵嘉子さんをモデルに、というのはどういうかたちで決まったのでしょうか。

2024年度前期の朝ドラを私が担当することに決まって、まず脚本は『恋せぬふたり』(2022年)でご一緒した吉田恵里香さんにお願いしました。『恋せぬふたり』はアロマンティック・アセクシュアルの当事者の方を主人公にしたドラマ。私を含め、作り手側はまずアロマンティック・アセクシュアルについて知ること、学ぶことから始まりました。

吉田さんは、多くの取材を経たうえで繊細な題材を丁寧に扱いつつ、物語として、エンタテインメントとして成立させることのできる、筆力のある方という印象がありました。

それから「どんな題材にしましょうか」という話になり、いろんな案が出ては消え、出ては消えて。「主人公は女性にしよう」というのが吉田さんと私の間の共通了解で、モデルを探すなか、三淵嘉子さんに出会いました。

──『恋せぬふたり』の制作を通じて、尾崎さんが吉田さんに感じた「自分とは違う環境下にいる人、違う属性の人への想像力や共感力」が、『虎に翼』にも注入されているということでしょうか。

吉田さんは常に、一見、違う立場の人であっても、自分と地続きのところがあると感じているのではないかと思います。「まったく違う人」というよりは、たぶん吉田さんのなかで「この人のこういうところに共感できる」とか、「この人のこういうところがすごくいいよね」とか、それぞれの立場にある登場人物に対する「共感」を持ちながら書かれているのではないかと。

だからこそ、吉田さんの書かれるドラマは、それぞれのキャラクターが立っていて、見ていただく方たちにとって、何かしらの「引っかかり」や「共感」が生まれるのかなと想像します。

寅子の母・はる(石田ゆり子)や親友で義姉の花江(森田望智)など、寅子ら「戦う女」とは違う立場の女性の姿も瑞々しく描かれる (C)NHK

──そうした「想像力や共感力」というのは、寅子のパーソナリティにおいても重要である気がします。

そうかもしれないですね。モデルの三淵嘉子さんは、弁護士から裁判官になられた方で、家庭裁判所の設立にも携わり、「家裁の母」と言われている方。民事や刑事の裁判官は、あくまでも公平な視点から「ジャッジする」という立場だと思うのですが、家庭裁判所の裁判官の仕事は、「白か黒かはっきりさせる」のとは少し違うと思うんですね。家裁が扱うのは少年事件や家事調停で、裁判官は当事者、そしてその家族も含め、その人たちが今後、よりよく生きるためにはどうしたらいいかを考える、という立場なのではないかと。

そうした、「当事者に寄り添って考えること」が家庭裁判所の役目であり、『虎に翼』のテーマであるとも言えます。寅子が今後進む道として、「寄り添い」の視点を育てながら法曹として成長していく布石が、物語序盤にもあると思います。

■ 朝ドラフリークの脚本家が書く「あるある」と「新しさ」の塩梅

──脚本の吉田恵里香さんは、かなりの「朝ドラフリーク」だと伺いました。

吉田さんは本当にたくさんの朝ドラをご覧になっていて、朝ドラのいいところをご存知です。その「いいところ」を受け継ぎながら、今の時代に吉田さんが書く「必然」も加えられています。「朝ドラあるある」みたいなことに対する「批評性」というか、「朝ドラをずっと見てきたからこそ、ここはこうでもいいのかな」というような、吉田さんなりの個性がプラスされていると感じます。

プロデューサーの私としては、朝ドラという枠ではあるけれども、より幅広い視聴者の方に見ていただける、ドラマとして大きなフレームを目指したいという思いがありました。そんな願いもこめつつ、このチームだからこそできる新しいことをやろう、という思いで作っています。

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本