【どうする家康】家康「猿!」&思わぬ助言で浮かぶ秀吉の孤独

『どうする家康』第38回より、「目を覚ませ、惨めぞ猿!」と秀吉(ムロツヨシ)に進言する家康(松本潤) (C)NHK
古沢良太脚本・松本潤主演で、徳川家康の厳しい選択だらけの人生を描きだす大河ドラマ『どうする家康』(NHK)。10月8日放送の第38回『唐入り』では、家康と秀吉がはじめてと言うほどガチで意見を戦わせるが、思わぬ人物の介入によって、新しい関係を築いていく様が描かれた(以下、ネタバレあり)。
■ どうする家康、秀吉へ進言「惨めぞ猿」
明国を攻めるため、全国の大名の軍を肥前名護屋城に集め、朝鮮半島に攻め入った秀吉(ムロツヨシ)。快進撃の報告が伝えられるのに対して、実は非常に厳しい状況であることを知った家康は、石田三成(中村七之助)とともに必死に説得し、秀吉に渡海を断念させた。

その愚行の数々が、側室・茶々(北川景子)に原因があると考えた家康は、茶々を遠ざけるよう秀吉に進言。「茶々は離さんぞ」「目を覚ませ、惨めぞ猿!」などと言い合う2人の前に、今は出家した足利幕府最後の将軍・義昭(古田新太)が突如来訪。「てっぺんは独りぼっちじゃ。信用する者を間違えてはならんぞ」という言葉を送られた秀吉は、家康に「わしを見捨てるなよ」と協力をあおぎ、茶々を京へと戻すのだった・・・。
■ 家康と秀吉の関係、ついに変化が訪れる
『どう家』のユニークな特徴のひとつとして、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の「三英傑」の関係が、すごく一方通行だったりビジネスライクだったりする点をあげられるが、なかでももっともバチバチに思えたのが秀吉-家康ラインだ。

家康は秀吉を完全に嫌っているし、秀吉も家康を油断ならない存在として心の内を見せない。しかしその関係に、ついに変化が訪れるときが来たのが、この38回だ。
きっかけとなったのは、茶々の処遇をめぐるバトル。とくに家康が秀吉を、はじめて「猿」呼ばわりで諫言した瞬間、SNSでは「か~っこいい~!! あの頃の秀吉の恐ろしさ不気味さを知っている殿だからこその言葉」「今ここで『猿』を使うの、すごく太閤をハッとさせられたね」「家康が言ったのか? 家康に憑依した信長が言ったのか?」など、称賛の言葉が。
そして秀吉が、率直な意見をくれる家臣がいない孤独を打ち明け、家康にその役割を託そうとする流れには「ああムロ秀吉は、秀吉はずっと・・・さみしかったんだ」「秀吉が欲しかったのは、信長にとっての家康みたいな存在だったんじゃなかろうか」「大政所が言っていた、秀吉が本当に欲しかったものとは『信頼できる人々』ではなかったか」と、納得するような言葉が並んだ。
■ 義昭の登場、忘れていた頃に届いた伏線
秀吉が家康に本音を打ち明け、ここに来てようやく新たな関係が生まれるという、ある意味「めでたしめでたし」な結末になったけど、今回良い仕事をしたのが、第19回で退場したと思われた足利義昭だ。織田信長にはこっぴどい目にあったが、実は豊臣秀吉とは良好な関係を築いており、肥前名護屋城にも実際に参陣している。

最初は、やたらと家康をヨイショする言葉を投げかける義昭。かつて家康との初対面のときに、ひどく罵倒したうえに、貴重なコンフェイト(金平糖)をむさぼり食ったという仕打ちを覚えている視聴者からは「将軍お前生きとったんかワレェ!!」「え?手のひら返しすごくない?」「うるせえ金平糖返せ」などの罵詈雑言に近いコメントが。
しかし義昭が登場したのは、わずかな期間とはいえ武士の頂点に立ったことのある人間だからこそ実感を持って語ることができる、貴重な助言を秀吉に・・・そしてのちの天下人となる家康に与えるためだった。かつての「バカ殿」としか言いようがない姿は、この憑き物が落ちたような空気感で説得力を増幅させるための、ジャンプ台と言えるものだったのかもしれない。
SNSでも、「なんてときに・・・いや、いいときに乱入してきていいこと言うw」「あの露悪的なキャラデザは、秀吉のこの頃から逆算して作られたんだ。秀吉にとっての『一番偉い人』のロールモデルがこれだったんだよね」「義昭がこんなにおいしい役柄で出された作品はそうはないだろう」「ド正論徘徊ジジイ最高!」など、感心したような言葉が相次いだ。
今回もまた、古沢良太お得意の「完全に忘れていた頃に届くロングパスの伏線」が炸裂した回だったが、こういう「阿呆の仮面をかぶった賢者」的な役割で妙な味わいを発揮する古田新太がキャスティングされた理由に、ようやく納得がいく結末となった。ちなみに義昭はわりとこの後すぐ、秀吉より少し先駆けて亡くなっている。名だたる武将たちの間を飲み歩くことができた、最高の晩年であったと思いたい。
『どうする家康』はNHK総合で日曜・夜8時から、BSプレミアムは夕方6時から、BS4Kは昼12時15分から放送。10月15日放送の第39回『太閤、くたばる』では、息子が生まれた秀吉が朝鮮出兵を再開する様や、家康と酒井忠次(大森南朋)との最期の会話が描かれる。
文/吉永美和子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 22時間前 -
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 2025.4.30 13:00 -
【大阪・関西万博2025】人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 2025.4.30 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00