大阪メトロ中央線の新メロディ、万博に向け制作委員会が発足

第1回「中央線 列車接近・発車メロディ 制作委員会」の様子(30日・大阪市内)
大阪の地下鉄「Osaka Metro」が、2025年開催予定の『大阪・関西万博』に向けて中央線の列車接近・発車メロディの変更を発表。8月30日、「大阪市高速電気軌道」本社(大阪市西区)にて、第1回目となる制作委員会が開かれた。
■ 変更は約34年ぶり、音の専門家たちが参加
住之江区の「コスモスクエア駅」から東大阪市の「長田駅」まで、全14駅を結ぶ中央線。大阪・関西万博にともない開通予定の「夢洲駅」が誕生すれば、万博会場へと直接乗り入れる唯一の沿線になる。
現在流れている列車接近メロディは1989年、発車メロディは1990年から中央線含む各路線で使用されており、変更は今回が初だという(長堀鶴見緑地線・ニュートラムをのぞく)。
制作委員会にはアーティストで長堀鶴見緑地線の列車接近・発車メロディ制作に携わった「京都芸術大学」名誉教授の藤本由紀夫氏や、「関空特急はるか」の発着メロディや『たこ昌』のCMソングなどを手がけたサウンドデザイナー・西谷喜久氏をはじめとした「音」の専門家たちが参加。今後はコンセプトや音響など、さまざまな面から議論を進めていく。

■ 「海・未来・夢」「山・みどり・いのち」をイメージ
メロディは開通予定の夢洲方面と長田(近鉄・けいはんな線乗り入れ)方面、それぞれで制作される予定。会議では、夢洲方面(上り線)が「海・未来・夢」、長田方面(下り線)が「山・みどり・いのち」といった沿線のイメージに合わせたメロディも、例として挙げられていた。
委員会の始動に際し、制作委員長をつとめる「九州大学」名誉教授・岩宮眞一郎氏と社内委員の江口清司氏は、「まずは万博に来られるお客さまが、ワクワクしながら来場できることを目的にしています。将来的には『ここで万博があったんだな』ということを音で感じていただけるように、レガシーとして残していきたいです」とコメントしている。
委員会は今後6回に分けておこなわれ、メロディの完成は来年9月を予定している。音源は3パターンほど制作され、市民からの意見を求める場もウェブ上などで設けるという。
取材・文・写真/つちだ四郎
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 12時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 13時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00