京都・宇治市の「萬福寺」で黄檗ランタンフェスティバル [PR]

仏教を象徴する花・蓮を描いた「神聖な蓮池」
現在、京都府宇治市にある黄檗山「萬福寺」にて、日中国交回復50年、隠元禅師350年遠諱(おんき)の年にふさわしいイベント『黄檗(おうばく)ランタンフェスティバル』が開催中。中国ゆかりの「萬福寺」境内をランタンでライトアップし、日中友好の架け橋となるのはもちろん、中国文化を間近で体感する絶好の機会。日本のイルミネーションとはひと味違う、鮮やかな夜をぜひ。
●イルミとは違う、中国ランタンって?
クリスマス前後を中心とした冬シーズンに、ツリーや街路樹、建物の壁面など広いスペースに壮大な装飾をほどこす日本のイルミネーションには「ロマンティック」や「フォトジェニック」といった言葉がぴったりですが、中国のイルミネーションはそれとは趣が異なります。

三大節句の「春節・端午節・中秋節」をはじめ、さまざまな行事で飾られる中国ランタン(灯籠)は、それぞれキャラが立ったオブジェの造形も色遣いもポップ。故事にちなんだ物語が描かれたものも多く、中国の文化がふんだんに盛り込まれています。
●隠元禅師が開創した「黄檗宗萬福寺」
中国・福建省にある「黄檗山萬福寺」住職で、中国明朝時代の臨済宗を代表する僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって1661年に開創。元々は「臨済宗黄檗派」と称していましたが、1876年(明治9年)に「黄檗宗」として独立。現在に至ります。

●唯一無二の中国ランタンを間近で体感!
禅宗とは異なり中国的な要素を色濃く残しているのが特徴で、儀式作法や梵唄(ぼんばい/太鼓や銅鑼など鳴り物を使って読まれる独特のお経)に受け継がれた伝統には、現在の中国寺院でおこなわれている仏教儀礼と共通する部分が多く見られます。

京阪・JR黄檗駅から歩いてすぐの住宅街を抜けると突然現れる、総門に飾られた「日中友好の門」は、各地の中華街でもしばしば見られる中華文化のシンボルのひとつ。扉がなく開放的な中国の門型建築がモチーフで、『境内一面大灯籠』と謳うランタンフェスティバルの入り口にふさわしい華やかさでテンションを上げてくれます。

総門から三門に向かう参道にある「一心同体」は、頭上に小さな(といっても大きい)提灯タイプのランタンがずらりと吊るされており、随一の華やかさ。「光と力を集めた人間が輝く銀河社会」という深い意味はあるものの、ここではあまり考えず、黄色い光を通り抜けるイルミネーションの醍醐味を味わうのがおすすめ。

境内の奥深く、開山堂の正面回廊から見える「仕女の花見」(しじょのはなみ)。全30のランタンのなかでも最もストーリー性が感じられ、色鮮やかに光る仕女、木、花、橋のオブジェが、幅・奥行きいっぱいに立体的に組み合わさって、唯一無二の中国ランタンを存分に感じられます。
●お得な前売り入場券はこちら
柵やロープなどで区切られておらず、至近距離まで近づいて見ることができるのもこのイベントの特長。今回のイベントのために中国から来日した17人のランタン技師、その「技巧の粋」がすべてのランタンに詰まっていて見どころは尽きません。
『黄檗ランタンフェスティバル』のチケットは前売りでお得に購入することが可能(大人:前売り入場券2200円、中高生:前売り入場券900円)。LINE、もしくはJTBサイトにて購入できます。ご利用にはスマートフォンが必要です。
『黄檗ランタンフェスティバル』
期間:2022年10月28日(金)〜2023年1月31日(火)
時間:夕方5時半〜夜9時(最終受付:夜8時半)
会場:萬福寺境内(京都府宇治市五ケ庄三番割34)
料金:大人2500円、中高生1000円(小学生以下無料)
公式サイト
取材・文/上地智 写真/本郷淳三
提供/京都府観光連盟
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 3時間前 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 4時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 4時間前 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.27 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

