木版で手刷りだけじゃない…「令和」の日本版画が京都に集結

『第3回 PAT in KYOTO 京都版画トリエンナーレ2022』会場風景
細工を施した版にインクを転写し、絵画を製作する技法・版画。日本では現在、銅版画、木版画など従来からある版種に加え、デジタル技術を駆使した作品など、その領域はますます広がりを見せている。そういった現状を多くの人に知ってもらい、版画の更なる発展に繋げようと京都でイベントがスタートした。
日本の版画は国際的に高い評価を受け続けている。江戸時代の浮世絵版画が19世紀後半のフランス印象派に大きな影響を与えたのは有名なエピソードだが、近代以降も日本の版画は進化を続け、1960~70年代には「黄金時代」と呼ばれる盛況を見せた。

本展には、自分の経験やメディアで見聞きしたニュースを元に、奇妙な雰囲気が漂うリトグラフ作品を制作する松元悠、あるテーマに意図的な誤読を何度も加え、写真、映像、立体、インターネット情報などを駆使した作品を制作する澤田華など、19組の作家が参加。一人当たりのスペースが大きく取られており、複数の作品を系統的に見せる、巨大なインスタレーションを構築するなど、従来の枠を超えた展示がおこなわれるのも大きな特徴だ。
日本版画界の最先端が集結する本展を見れば、額縁に収められた作品を1点ずつ見るという、従来的な版画のイメージが覆されるだろう。『第3回 PATinKYOTO 京都国際版画トリエンナーレ2022』は「京都市京セラ美術館」(京都市左京区)で4月12日より、一般700円ほか。会期中の土・日・祝日には、各種イベントを開催しており、公式サイトを要チェック。
文/小吹隆文(美術ライター)
『第3回 PATinKYOTO 京都版画トリエンナーレ2022』
日程:4月12日(火)~5月8日(日)
時間:10:00~18:00 ※入場は17:30まで。 月休 ※5/2(月・祝)は開館
会場:京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124)
料金:一般700円 学生(大高生)500円
TEL:075-771-4334
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
インタビューまとめ【芸人編】
NEW 2022.5.19 07:00 -
インタビューまとめ【映画・俳優編】
2022.5.12 16:00 -
インタビューまとめ【映画・監督編】
2022.5.9 16:20 -
インタビューまとめ【音楽編】
2022.5.5 20:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット【2022年最新】
2022.5.5 00:00 -
スウォッチの「着るアート」、京都の美術館に舞う[PR]
2022.4.28 17:00 -
夏の風物詩! 京都の川床ランチ&ディナー2022
2022.4.19 17:30 -
2022年春、京阪神から最も近い旅先、丹波篠山へ
2022.4.14 10:00 -
京都・神戸・滋賀のホテルで、アフタヌーンティー
2022.4.11 08:15 -
この春、すてき!見つかる6つの旅、サヴィがご案内[PR]
2022.3.31 10:15 -
関西のヴィーガン・グルテンフリー 京阪神スイーツ&パン
2022.3.24 13:00 -
ホテルで贅沢に・・・大阪アフタヌーンティー・2022年版
2022.3.15 10:00 -
100年に1度の「猫の日」、モフモフ…まとめました
2022.2.14 12:30 -
華やかスイーツ!関西のいちごブッフェまとめ・2022年版
2022.2.8 11:00 -
魔女からの警告も…、どうなるの?2022年上半期の運勢
2022.1.1 00:01 -
インタビューまとめ【エンタメ・俳優編】
2021.12.19 17:00 -
いつものメニューが激変!ライター泡☆盛子のアレンジレシピ
2021.6.18 13:15