「面倒くさい、もったいない」から誕生、レトルト専用の温め器

パッケージごとヒーターで挟んで温めるシンプルな構造の「レトルト亭」
コロナ禍で利用する機会が増えたという人も多いレトルト食品。その専用温め器「レトルト亭」が誕生し、SNSで話題となっている。初回販売分は即完売したという同商品について、開発した家電メーカー「アピックス・インターナショナル」(本社:大阪市中央区)の佐藤元紀さんに話を訊きました。
──レトルト食品専用の温め器を開発しようと思ったきっかけを教えてください。
レトルト食品は便利ですが、それだけのためにお湯を沸かすのが面倒で・・・。また火を使うと目が離せないことも、ちょっと心理的に負担になりますよね。それに、湯煎のために沸かしたお湯を捨てるのも、レンジで温めるときに使うラップももったいないなと以前から思っていたので、それらを解決できる専用のものがあればと。
──温めるだけですが、それが結構手間ですよね・・・。
はい、なので僕の「めんどくさがりの性格」と「もったいない精神」から開発に至りました。
──そして試行錯誤の末、ガスもお湯もラップも使わずに温められる「レトルト亭」が完成したんですね。
「パウチをパッケージごとヒーターで挟んで温める」というシンプルな設計です。ヒーターの熱と熱交換をして温める方法で、これが湯煎に1番近い温め方になるんです。そのため、一般的に販売されているパウチ型のレトルト食品であれば、ヒーターの熱でパッケージが溶けることもなく安全に温めることができます。

──操作方法を教えてください。
レトルト食品のパウチを入れてつまみをひねるだけです。タイマーではなく、小盛り・普通・大盛りの3種類から選ぶことができ、量や好みの温度で調整できるようになっています。時間に追われている現代だからこそ、温めているときだけでも時間を気にしなくてもいいように配慮しました。
──とても簡単なので、子どもも使えそうです。
ダイヤルをひねるだけのシンプルな機能で分かりやすいので、子どもや年配の方でも安心して使うことができますよ。車中泊をする方、キャンパーの方にも便利だと思いますので、ぜひ使ってもらえたら。
◇
「レトルト亭」(7680円)は、11月下旬ごろ全国の家電量販店などで一般発売される予定。
取材・文/野村真帆
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2023年最新版
NEW 2023.2.6 11:00 -
華やかスイーツ!関西のいちごブッフェまとめ・2023年版
NEW 2023.2.6 11:00 -
ひと足早い春、関西の「梅の名所」12選
2023.1.28 07:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2023年最新版
2023.1.27 11:00 -
3種のいちご食べ放題!ホテル特製スイーツブッフェ[PR]
2023.1.25 12:00 -
ホテルで甘いものを満喫、関西スイーツブッフェ・リスト
2023.1.23 12:00 -
滋賀のホテルで優雅に、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.1.23 10:00 -
京都のおすすめ観光&グルメ&イベント…2023最新版
2023.1.20 13:00 -
インタビューまとめ【音楽編】
2023.1.14 20:00 -
これは行かな!山陰&山陽へ、乗り放題の鉄道旅 [PR]
2023.1.14 17:25 -
もう食べた? 大阪人気店の限定メニュー[PR]
2023.1.14 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2023年最新版
2023.1.9 10:00 -
【連載】よしもと漫才劇場×出囃子ストーリー
2023.1.8 09:30 -
インタビューまとめ【映画・監督編】
2022.12.24 20:00 -
インタビューまとめ【映画・俳優編】
2022.12.24 07:00 -
インタビューまとめ【芸人編】
2022.12.17 11:30 -
旅先でふるさと納税、京都も電子コインの返礼品[PR]
2022.12.1 07:00 -
京都の温泉まとめ2022年最新版、日帰りや温泉スタンドも
2022.11.30 07:00 -
関西のイルミネーション 2022
2022.11.22 10:00 -
新幹線で佐賀・長崎へ。息吹を感じる西九州旅。[PR]
2022.11.18 13:00 -
金融ライターが徹底調査、「吸わんトクがん保険」の魅力とは
2022.10.20 17:05