国宝・重文の仏教美術を通して、「戒律」の発展をたどる
2021.3.23 06:15

国宝 法然上人絵伝 巻十(部分) 鎌倉時代(14世紀)、京都・知恩院、後期展示
(写真5枚)
日本仏教における「戒律」の歩みをテーマにした展覧会『鑑真和上と戒律のあゆみ』が、3月27日より「京都国立博物館」(京都市東山区)で開催される。
戒律とは、僧俗の守るべき倫理基準(戒)と、僧侶のあるべき姿(律)を示したもの。日本に戒律をもたらしたのは、奈良時代に唐から来日した鑑真だ。彼は東大寺に戒壇を整備し、唐招提寺を拠点に律の教えを日本に定着させた。
平安時代には最澄と空海が戒律を継承・発展させ、最澄の思想は鎌倉時代の法然、親鸞、日蓮に受け継がれる。鎌倉時代は戒律運動の最盛期となり、覚盛、叡尊、凝然が活躍。近世には明忍や慈雲などが大きな役割を果たした。
本展では、天平時代の優れた写実表現として知られる国宝『鑑真和上坐像』をはじめとする、国宝や重要文化財も多数展覧。『興正菩薩(叡尊)坐像』の彫像や、鑑真の来日を描いた『東征伝絵巻』、法然生涯を綴った絵巻物『法然上人絵伝』、名僧の肖像画、仏具などの仏教美術の名品を通して、戒律の発展と変遷をたどる。また、現代の彫刻家・薮内佐斗司が制作した『凝然国師坐像』が特別出品されるのも要注目だ。期間は3月27日から5月16日まで、一般1800円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『鑑真和上と戒律のあゆみ』
日時:2021年3月27日(土)~5月16日(日) ※前期~4月16日(日)、後期4月18日(火)~、月(5月3日(月・祝)は開館)・5月6日(木)休館
時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで
会場:京都国立博物館(京都市東山区茶屋町527)
料金:一般1800円、大学生1200円、高校生700円、中学生以下無料
電話:075-525-2473
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
カード利用で街がもっと便利に。アメックスでつながる輪[PR]
NEW 2時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2025.9.6 10:20 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.4 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.9.4 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.4 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00