「戒律」を伝える鑑真展、京都で45年ぶりの国宝公開も

京都では45年ぶり、寺外では12年ぶりの公開となる国宝『鑑真和上坐像』
奈良時代の高僧・鑑真が創建した「唐招提寺」(奈良県奈良市)の寺宝や宗派を超えた名宝で日本戒律の歴史をたどる、『凝然国師没後七百年 特別展「鑑真和上と戒律のあゆみ」』が3月27日から「京都国立博物館」(京都府京都市)で開催される。
仏教美術の展覧会は何度も開催されてきた同館。今回は、「日本にもたらされた戒律がどのように広がりをみせたのか、大きなあゆみを体感する視点の非常に珍しい展覧会」と、佐々木丞平館長は説明する。
鑑真が唐からもたらした「戒律」によって、日本仏教は大きく発展。「戒」は仏教徒が守るべき道徳規範、「律」は僧侶が守るべき規則のことで、そんな鑑真から受け継がれた日本戒律の祖師たちの功績を5つの章に分けて紹介される。
今回の見どころは、京都では45年ぶり、寺外では12年ぶりの公開となる国宝「鑑真和上坐像」(奈良・唐招提寺蔵)。日本最古の肖像彫刻であり、生きているかのような写実性に優れた天平彫刻の傑作のひとつだ。
また、鎌倉戒律復興運動の屋台骨を学問的に支え、戒律を語る上で欠くことのできない凝然(ぎょうねん)国師の700年遠忌も記念。籔内佐斗司氏により制作された「凝然国師坐像」が初公開される。
同展担当の大原嘉豊研究員は、「例えると、戒律は会社の設立理念。戒は社訓、律が社則や就業規則のようなもの。戒律は教えそのものではなく、お坊さまのアイデンティティです。各時代で社会運動を巻き込んで発達していき、今の日本人の倫理観につながっていくので、こういう時代だからこそ、振りかえる機会になれば」と話す。
会期は5月16日まで。一般1800円、大学生1200円、高校生700円。
取材・文/いずみゆか
凝然国師没後七百年 特別展『鑑真和上と戒律のあゆみ』
期間:【4月25日〜5月11日休止】2021年3月27日(土)〜5月16日(日)
前期展示:2021年3月27日(土)~4月18日(日)
後期展示:2021年4月20日(火)~5月16日(日)
※月曜日休館 ただし5/3は開館で5/6休
時間:9:00~17:30(入館は17:00まで)
会場:京都国立博物館 平成知新館(京都市東山区茶屋町52)
料金:一般1800円、大学生1200円、高校生700円
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
カード利用で街がもっと便利に。アメックスでつながる輪[PR]
NEW 3時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2025.9.6 10:20 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.4 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.9.4 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.4 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00