日本初の建築運動「分離派建築会」、その軌跡をたどる展覧会

大阪市電気局(大内秀一郎も関与) 大阪市立電気科学館 1937(昭和12)年 写真提供:大阪市立科学館
大正時代に起こった日本初の建築運動「分離派建築会」。その活動を紹介する展覧会が、「京都国立近代美術館」(京都市左京区)で、2021年1月6日よりおこなわれる。
同会が結成されたのは大正9年(1920)。メンバーは東京帝国大学を卒業する20代の建築家6名だった(のちに3名が合流)。彼らは明治時代に日本に導入された西洋建築のありよう、その装飾性や権威主義を批判し、大正の自由な空気のなかで新しい発想に基づく民主的な建築を目指した。そしてこう主張したのだ。「建築は芸術である」と。
こうした彼らの活動の背景には、大正デモクラシーの世相はもちろん、鉄筋コンクリートの登場や、議院建築(現在の国会議事堂)を建設するにあたり、日本は今後どのような建築様式を選ぶべきかという議論があった。また「分離派」という名称は、過去の建築圏からの分離を意味する。
本展では、図面、模型、写真映像、関連する美術作品などで分離派建築会の軌跡を振りかえる。彼らの活動は昭和3年(1928)を最後に、その後はそれぞれが独自の道を歩んだ。しかし、その存在が日本近代建築史における重要な結節点であるのは間違いない。100年前の若者たちが目指した建築の理想を、この機会に目に焼き付けたい。期間は3月7日まで、料金は一般1500円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『分離派建築界100年 建築は芸術か?』
期間:2021年1月6日(水)~3月7日(日)※月曜休(1/11開館、1/12休館)
時間:9:30~17:00(金土曜~20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
料金:一般1500円、大学生1100円、高校生600円 ※中学生以下無料
電話:075-761-4111
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 8時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 9時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00