美術と音楽の魅力を共鳴・増幅、9日間のみの展覧会とライブ

藤本 由紀夫
美術家、音楽家、作曲家、映像作家らが展示や演奏をおこなう『美術と音楽の9日間 rooms』が、「芦屋市立美術博物館」(兵庫県芦屋市)で11月14日よりおこなわれる。
2016年3月に1日だけおこなわれた『美術と音楽の一日 rooms』をバージョンアップし、「最終章」として9日間にわたり開催されるもの。美術と音楽は「芸術」という括りで共通するが、受容に際しては時間軸の有無など違いもある。その境界線を乗り越えて、双方の魅力を共鳴・増幅させることがテーマだ。

参加作家は、藤本由紀夫(アーティスト)、原摩利彦(音楽家、作曲家)、ASUNA(音楽家)、林勇気(映像作家)、米子匡司(音楽家、トロンボーン・ピアノ奏者)、平井真美子(作曲家、ピアニスト)、宮内優里(作曲家、音楽家)、太田美帆(音楽家)と、ゲストの坂本美雨(ミュージシャン)、中田粥(音楽家、アーティスト)、淸造理英子(音楽家)の計11名。
展示のみをおこなう者、ライブなどのイベントのみ出演する者、両方に参加する者など、さまざまなので、事前に公式サイトをチェックして出かけてほしい。一般600円、大高生500円。ライブ料金は別途有料の場合もある。
文/小吹隆文(美術ライター)
『美術と音楽の9日間 rooms』
期間:2020年11月14日(土)~23日(祝・月)※11/16休
時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで/ライブ18:30〜19:30(入場は18:00〜)
会場:芦屋市立美術博物館(兵庫県芦屋市伊勢町12-25)
料金:一般600円、大高生500円、中学生以下無料
電話:0797-38-5432
※11/14・15・21・22・23に、ライブ、ワークショップなどの関連イベントあり。ライブは別途チケットを先行販売(定員になり次第締切、その場合当日券販売はなし)。詳細は公式サイトにて
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
NEW 2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00