大阪府と大阪市の9港がひとつに「世界一を目指してほしい」

大阪市の松井一郎市長(右)から辞令が手渡された大阪港湾局の田中利光局長(10月1日・大阪市役所)
大阪府と大阪市が一体となって府内にあるすべての港を管理する「大阪港湾局」が、10月1日に設立。同日に発令・発足式が開催され、吉村洋文知事、松井一郎市長が揃って出席した。
府内には、大阪市が管理していた大阪港と、府が管理していた堺泉北港、阪南港、関西国際空港がある泉州港など全9港が存在。これらの港は世界150の国と地域にある約700カ所の港につながっている。
今回、府内すべての港の管理が統合したことにより、年間港湾取扱貨物量は約1億6000万トン(2018年港湾統計)になり、名古屋港に次いで2番目の規模に。
同局ではこの大規模な港湾行政を市職員516人、府職員167人、総勢683人で管理することになる。
松井市長は、「府・市がひとつになり、物流の拠点として世界中に認知される大阪湾を作ってほしい。司令塔一本化によってスピード感をもって物事を決め、世界の港のナンバーワンを目指してほしい」と期待を寄せる。
大阪港湾局長に就任した田中利光局長も、「物流は関西の経済活性化につながる。ポートセールス(船舶や貨物を誘致するための営業活動)も、ターゲットが大阪市域だけでなく府域、その背後の近畿・関西にも広がる。一緒に広域で行政ができるのは非常に意味があり、一元化することでより効率的に取り組むことができる」と語った。
また、海外からのコンテナ物流が多くなったり、大型クルーズ船の誘致などで人が増えれば、ヒアリなどの外来生物や新型コロナウイルスなどの感染症が海外から持ち込まれる危険性も高くなる。
これに対し吉村知事は、「外国人の入国管理はあくまで国の仕事だが、港における感染症対策を府と市で一緒にやった方がいい。ヒアリなどの外来生物もいつ入ってくるかわからないが、大阪市港湾局が持っているヒアリ対策の技術ノウハウを府の港とも共有できる。ひとつの組織として、ヒアリや外来種、防潮堤の津波など、危険なところから重視して対策をやっていきたい」と語った。
取材・文・写真/岡田由佳子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 12時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 13時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00