奈良・室生寺の国宝など間近で、ついに寳物殿オープン

国宝や重要文化財に指定されている仏像がずらりと並び、間近にその美しい造形を見学できる
天武天皇の勅願で建立されたと伝わる「室生寺」(奈良県宇陀市)に、開館が新型コロナウイルスの影響で約6カ月間も延期されていた「寳物殿(ほうもつでん)」が9月5日にオープンする。
寺院の中心である本堂、法隆寺に次ぐ古塔の五重塔など国宝・重要文化財の建物が立ち並ぶ境内に造営された「寳物殿」。貴重な文化財を後世へ長く残すため、気温や湿度を適正に保ちながら保管することが目的だ。
館内には、平安時代前期に造られた「十一面観音菩薩立像」(国宝)や、薬師如来の従者として十二の方位を守る「十二神将立像」の6体などの仏像が安置される。
室生寺総務主事の山岡さんは、「収蔵庫を見学しているようなイメージです」と説明。1部屋に仏像9体が並び、本堂や金堂に安置されていた状態よりも近くで見られるようになり、台座の装飾の色や細かな造形までしっかりと楽しめる展示となっている。
ほかの展示室には同寺に伝わる軸や書物などの宝物など、時期によって変更する予定。拝観料400円(別途入山料大人600円ほか)。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場制限あり。
また、「室生寺」をはじめ、「長谷寺」(桜井市)「岡寺」(明日香村)「安倍文殊院」(桜井市)の四寺をめぐって疫病退散を願う『奈良大和四寺巡礼』もおこなわれており、各寺院で御朱印をいただける巡礼衣のプレゼント(御朱印料は各寺院300円)や、疫病退散護摩木の授与(なくなり次第終了)も。9月の土・日曜には特別参拝も実施。
「室生寺」
住所:奈良県宇陀市室生78
電話:0745-93-2003
拝観時間:9:00〜16:00
入山料=大人600円、子ども500円
「寳物殿」
開館時間:9:30〜15:30(入館は15:00まで、30分ごとの入れ替え制)
拝観料=400円(入山料別途要)
※新型コロナウイルス感染予防のため入館人数を制限
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア







人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

