大阪の感染者推移に吉村知事「東京との往来、外出も大丈夫」

「大阪府庁新別館南館」で開催された『大阪府新型コロナウイルス対策本部会議』(7月3日・大阪市中央区)
大阪府内では、6月14日から7月2日の間に65人の新型コロナウイルス感染者を確認。吉村洋文知事は7月3日、「積極的な調査のなか拡大を見せていない。経済活動を止める必要はなく、外出も大丈夫」と話した。
この日おこなわれた「新型コロナウイルス対策本部会議」で注目されたのは、感染者の内訳で30代以下が57人であること。また、ミナミのバー関連が12人で、その濃厚接触者が6人、夜の街の関係者及び滞在者が12人という点。そして3人に東京での感染の可能性であったことなど。
大阪府健康医療部の藤井睦子部長は「第1波のときは30代以下の感染者が全体の40%だが、今回は80%近い。その理由は検査能力が上がったこと、2月と比較すると検査につながる基準が圧倒的に緩和されている」と説明した。
当初の条件として、熱が4日間続いた場合や感染者との接触の可能性など、基準が厳しかったPCR検査。「今は医師の判断で検査でき、検査基準が緩和され検査体制も上がっている。また、ミナミのバー関連で感染が広がっていることを公表したことで、心配になって自ら保健所に相談される効果も」と話した。
これに対し吉村知事は、「軽症、無症状の若い人が増えることを想定し、宿泊療養施設の整備を柔軟に対応できるようにしてほしい」と、危機管理課に指示。
会議後には、「夜のクラスターに関連する陽性者の方が多いが、そこから広がっている状況ではない。今後、クラスター対策で抑え込みをやっていきたい」と説明した。
また、東京を感染経路とする感染者が含まれていることについて、「東京全体が危険でなく、夜の町の新宿・池袋に集中している。そこを避けたり、仕事してすぐ帰るなど、リスクを避けるのがひとつのポイント。社会経済活動を止める必要はない」と明言。
「府民のみなさんにおいては感染症対策を徹底して、手洗いや、熱中症に注意しながらマスクをして、人と触れ合うことがあれば注意して、お互いの感染症対策をとって経済活動をやっていただきたい。外出もまったく大丈夫」と話した。
取材・文・写真/岡田由佳子
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
「#きゅん淡路島」をテーマにした写真を募集します!
NEW 2021.3.1 18:00 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
NEW 2021.3.1 16:00 -
梅田のくう・飲む・遊ぶは、これで解決![PR]
NEW 2021.3.1 10:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜サイクリング編[PR]
NEW 2021.3.1 10:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
2021.2.28 09:00 -
美しい風景を映像美に凝縮、鳥取中部の魅力とは[PR]
2021.2.27 07:15 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.2.26 14:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜北区のおみやげ編[PR]
2021.2.26 10:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
アートの楽園を再発見! あらためて知る直島の魅力[PR]
2021.1.27 12:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00