「東海道五十三次」をキーワードに歌川広重と山下清が競演

歌川広重《東海道五十三次之内 日本橋 朝之景》1833年頃
江戸時代後期の浮世絵師・歌川広重と、昭和時代に活躍した放浪の画家・山下清。この2人が、それぞれの代表作「東海道五十三次」で、7月4日から競演。会場は東海道が通る「佐川美術館」(滋賀県守山市)だ。
歌川広重(1797~1858)は江戸の定火消の家に生まれ、13歳で家督を相続したが、その後歌川豊広に入門して浮世絵師になった。1832年に京都を旅し、そのときのスケッチをもとに描いた『東海道五十三次』で人気絵師の地位を確立する。
その後も富士山や各地の風光明媚な景勝地を描いた作品で人気を博し、フランスの印象派など西洋の画家たちにも大きな影響を与えた。本展では名作『東海道五十三次』などの風景画を中心に、花鳥画、戯画、肉筆画などで広重の浮世絵ワールドを堪能できる。

一方、山下清(1922~1971)は10代から貼り絵で才能を開花。18歳の頃から放浪の旅を繰り返すようになり、旅から戻ると記憶をもとに旅先の風景を描くようになった。彼は驚異的な映像記憶力の持ち主で、旅の間はほとんど絵を描かず、自分が見た風物を脳裏に鮮明に焼き付けて再現することができた。
『東海道五十三次』は晩年の作で、大作を作りたいという思いから始めたもの。本展では全55作品を展示するとともに、作品に添えられた山下のコメントも紹介。彼独特の朴訥とした世界が楽しめる。期間は、8月30日まで、料金は一般1000円。
文/小吹隆文(美術ライター)
「歌川広重展-東海道五十三次と雪月花 抒情の世界-/山下清の東海道五十三次」
期間:2020年7月4日(土)~8月30日(日)※月曜休(8/10開館)
時間:9:30~17:00 ※入館は16:30まで
会場:佐川美術館(滋賀県守山市水保町北川2891)
料金:一般1000円、大高生600円、中学生以下無料(保護者の同伴が必要)
電話:077-585-7800
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
美しい風景を映像美に凝縮、鳥取中部の魅力とは[PR]
NEW 6時間前 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
NEW 23時間前 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜北区のおみやげ編[PR]
NEW 2021.2.26 10:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
NEW 2021.2.26 09:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
NEW 2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2021.2.1 13:10 -
アートの楽園を再発見! あらためて知る直島の魅力[PR]
2021.1.27 12:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29