スタイリッシュに、京都の伝統産業を発信

工芸品だけでなく、製造行程、素材、道具、作品や活動の紹介もおこなう常設展
京都・岡崎「京都伝統産業ふれあい館」(京都市左京区)が3月14日、「京都伝統産業ミュージアム」と名称を変更してオープンする。
1996年に「京都市勧業館みやこめっせ」の地階で、京都市の伝統産業74品目紹介のほか、工芸品の魅力を発信してきた同施設。今回のリニューアルで空間・ディスプレイを刷新し、注目を集めるアートディレクター・デザイナーの原田祐馬がロゴを担当。展示やギャラリーの企画を通して、次世代を担う、つくり手たちの活動も発信していく。
愛らしい「伏見人形」、デザイン性が高い「唐紙」、今も愛用される「帆布製カバン」などの伝統産業品がずらりと並ぶ常設エリア「74 CRAFTS WALL」に加えて、体験型スペースも充実。お香に使われる薫香を実際に香ってみたり、京指物に使われる木の違いを触って感じたり、コマを回して遊べるなど、気軽に伝統の技に触れられるように。
また、企画展示室では4月5日まで『職人たちのマーチ』として実際の職人による手作業を体感できる展示を開催。出展職人のひとりである絵付師の福岡まさえさんは「求められたときに、使える技術があるのが職人。デジタルで何でもできるかもしれない世の中だが、手でしかできないこともある。この時代にこんなことをしているのかと見てもらえたら」と話す。
そのほか、自主企画展なども予定するギャラリー「mocad gallery」、「京都伝統産業ミュージアムショップ」も併設。後者では展示で紹介されている京金網の技を使った「金網つじ」、錫器を作る「清課堂」、木版印刷の「竹笹堂」の商品などの工芸品がそろい、お土産探しなどにも重宝しそうだ。開館時間は9時〜17時、入場無料。
「京都伝統産業ミュージアム」
2020年3月14日(土)オープン
住所:京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせB1
時間:9:00〜17:00(入場は〜16:30)
料金:無料
電話:075-762-2670
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 18時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 2025.10.28 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア













人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

