食べ残しを持って帰る、大阪で食品ロス対策の実験
2020.2.9 10:00

持ち帰り用の容器に貼られる案内イメージ。アンケート特典は店舗によって異なる
(写真3枚)
飲食店で食べ残さない、また、残った食品を持ち帰りやすくするために大阪府が、「飲食店の食品ロスモデル実証実験」を実施。2月12日から25日まで府内6店舗でおこなわれる。
「食品ロス」とは本来食べられるのに捨てられてしまう、いわゆる食べ残し。日本の食品ロス量は2016年度で年間約621万トン、ひとり当たり51kg発生している。
府の調査によると外食での食べ残しが多く、約66%の人が経験あり、宴会では約92%の人が残すことがあると回答。
その要因として、食べきれる小盛メニューが知られていなかったり、持ち帰りは店側が食品衛生を懸念、また客も持ち帰りを伝えにくいことなどがあげられた。
この対策として府では、飲食店と消費者双方がスムーズに「食べきり・持ち帰り」ができる環境づくりに向け、今回の実証実験を実施。
府の担当者は、「食べきれる量を注文することが大前提。そして、どうしても食べきれなかった場合、自己責任という認識の元、適正な持ち帰りをしていただきたい。お店と消費者が、安心して持って帰られる関係性をつくってほしい」と期待を寄せている。
期間中、各店舗ではポップやポスターなどを設置。お持ち帰り専用の箱やカードを用意して「食べきり・持ち帰り」を推進していくという。
店舗は、「雁飯店 茨木本店」「大阪産(もん)料理 空」「千房 高槻阪急支店 」「鳥貴族 吹田店」「鳥貴族 豊中店」「鉄板鍋料理 元(はじめ)」の6店。持ち帰り数の変化や満足度、飲食店側の課題などを検証する。
取材・文/岡田由佳子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.5.2 10:00 -
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
2025.4.30 13:00 -
【大阪・関西万博2025】地元編集部が行った、最新情報まとめ!人気グルメから穴場スポットまで…
2025.4.30 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00