甦る国宝、日本の修復技術を間近で鑑賞

大日如来坐像 平安時代・12世紀 京都・浄瑠璃寺
住友財団が30年にわたり推進してきた文化財修復助成の成果を紹介する展覧会『文化財よ、永遠に』が、「泉屋博古館」(京都市左京区)で9月6日からおこなわれる。
古の文化や思想を伝える美術工芸品や資料の数々。それらが現代に残っているのは単なる偶然ではない。多くの人々の手によって大切に守り、受け継がれてきたからだ。同展は東京、京都、福岡の4会場でほぼ同時期におこなわれるが、京都会場では、市内や京都市近郊に所在し、修復が完了した作品を取り上げる。

たとえば「浄瑠璃寺」の『大日如来坐像』(京都府木津川市)は、後世の改変で像全体に漆と金箔が施されていたが、それらを取り除くと端正で若々しい姿が現れた。日本の肖像彫刻の傑作とされる「建仁寺 霊源院」(京都市東山区)の重文『中厳円月坐像』は、修理中に胎内から鎌倉時代に遡る秀麗な毘沙門天立像が発見され、取り出された。また、やまと絵の現存最古の作例とされる「神護寺」(京都市右京区)の国宝『山水屏風』は、6扇の配列が過去の修理で混乱していたのを並べ直し、なだらかな山野に水が流れ、野に花が咲く日本の原風景がよみがえった。
本展では、修復によって息を吹き返した文化財約30件(うち国宝2件、重要文化財10件)が見られるほか、文化財修復のための技術も紹介。世界最高水準にある日本の修復技術を知ることができる。普段の展覧会では窺えない「修復」という側面に着目した、とてもユニークな、そして意義深い企画だ。
文/小吹隆文(美術ライター)
『住友財団修復助成30年記念 文化財よ、永遠に』
期間:2019年9月6日(金)~10月14日(祝・月)※月曜休(9/16・23開館、9/17・24休館)
時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで
会場:泉屋博古館(京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24)
料金:一般600円、大高生400円、中小生無料
電話:075-771-6411
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 18時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.9 12:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.9 11:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
NEW 2025.9.8 07:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.4 13:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00