生野発祥のスポーツ、スリーアイズって?

ボールをマス目に向かって投げる生野区発祥のスポーツ「スリーアイズ」
9月から3カ月にわたり、大阪市内の各スポーツ施設でおこなわれる、市民参加型スポーツイベント『オータム・チャレンジ・スポーツ2019』(大阪市主催)。そのラインアップにある、生野区発祥の謎のスポーツ「スリーアイズ」について調べてみた。
「スリーアイズ」は、1997年の『なみはや国体』で市民にアイデアを募集して考案されたスポーツで、その歴史はすでに20年を超えている。毎年、市内各地のイベントでおこなわれており、子どもからお年寄り、車いす使用者でもハンデなしで楽しめると、地元の参加型スポーツイベントでは定番になりつつあるのだ。
ルールはとてもシンプル。2チーム対抗戦でおこなわれ、所定の位置からボールを1~9番に分かれた3×3のマス目に入れて得点を競う。ボールを5つ投げ、マス目に縦、横、斜めのいずれか1列に並んだら得点になる。1列完成後、1つのマス目に複数のボールが入ったときは加点になり、2列並べたらパーフェクトの最高5点だ。

大阪市スポーツ推進委員生野区協議会の田島雅春会長(64歳)は、「ボールをマス目に止められれば、蹴っても、投げても転がしてもOKというシンプルなルールで、誰もが同じ土俵で楽しめる。小さな子どもから高齢者の方まで誰でもできるため、市民参加スポーツにはピッタリ」と、その魅力を語る。
ちなみにスリーアイズ専用ゴム製ボールは特別に作られたもので、直径15cm~20cmのボールのなかに、小さなボールが3つ入っている。このような複雑な形になっている理由は、転がり具合や風の影響を受けにくくしているためだ。
田島会長は、「実際にやってみるとマス目に入れる難しさよりも並べることの難しさ、そして、ボールが並んで得点が入ったときの喜びがある」と、その楽しさについて語った。「スリーアイズ」は、『オータム・チャレンジ・スポーツ2019』で、市内各所で開催される。
取材/岡田由佳子 写真提供/大阪市スポーツ推進委員生野区協議会
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
NEW 2時間前 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.1.22 14:00 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.1.22 12:00 -
かわいい城下町の町並み楽しむ飛騨高山へネット旅[PR]
2021.1.22 12:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
9年ぶりに帰ってきた!トピックだらけの心斎橋パルコ
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2020.12.28 13:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜淡河/有馬編[PR]
2020.12.28 10:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
曲線の建築美や秘めた古代遺跡 知らなかった兵庫[PR]
2020.12.25 12:00 -
ららぽーとやアウトレット、関西7施設の魅力を発信[PR]
2020.12.23 10:00 -
スゴすぎる! 大阪ならではインスタ映えレゴアート[PR]
2020.12.2 19:00 -
便利グッズや調味料でBBQをもっと楽しく[PR]
2020.11.13 12:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
おうちで楽しむ姫路名物、厳選テイクアウトグルメ [PR]
2020.10.29 12:00 -
ワイン、スイーツ、お惣菜…幸せの持ち帰りグルメ[PR]
2020.10.28 12:00 -
ご当地ものの調味料も…市場近くでお買い物[PR]
2020.10.27 12:00