世界遺産で注目、大阪の古墳と埴輪専門店

埴輪が描かれている「河内こんだハニワの里 大蔵屋」。羽曳野市役所のほぼ向かい。2階のフリースペースで今後イベントも予定
世界文化遺産登録勧告を受けた大阪の「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」。そんななか注目を集めているのが、古市の埴輪づくり体験施設「河内こんだハニワの里 大蔵屋」。羽曳野市の古墳群観光、体験、発信を担う拠点となりそうだ。
「仁徳天皇陵古墳(大山古墳)」に次ぐ2番目に大きな「応神天皇陵古墳」などが周辺に点在するエリアに、4月27日にオープンした同店。その母体は、地元・羽曳野の印刷会社「大蔵印刷工業」だ。2015年から、地元の企業と人々が連携して世界遺産登録推進を応援することを目的とした『もずふる応援隊』のメンバーとして、古墳メモやマスキングテープなど古墳グッズの開発を手掛けてきた。

「羽曳野市には埴輪の窯跡がたくさんあり、すぐ近くにも誉田白鳥埴輪製作遺跡があるんです。社長の『うちも埴輪工場みたいになれないか?』のひと言から、2018年夏に企画が動き出しました。世界文化遺産になってもならなくても、やり遂げようと決めていました」と、同社の企画営業部の朝野亜紀子さん。本社ビルを全面リニューアルし、オフィスは古墳グッズ売場、古墳ギャラリー、埴輪の工房へと変貌した。
5月の連休から家族連れを中心に埴輪づくり体験者が増え始め、とくにイコモスの勧告以降は、予約が続々と入っているという。「古墳グッズを買われたり、親子や大学生が埴輪づくりを体験したり・・・。幅広い層にお越しいただいています。保育園からの問い合わせもあり、地元の人にとっても楽しめる場になれば」と、同じく企画営業部の岡崎近子さんも手応えを感じている。

1階ではオリジナル文具のほか、アクセサリーやTシャツなどの古墳グッズも販売され、古墳に興味がなく立ち寄った人も「かわいい!」と、特に女性からの反応が良いそう。近隣の仕出し屋とコラボした「はにわ弁当」も販売し(要予約)、休憩スペースとしても利用できる。埴輪づくり体験は1人1700円(税別・要予約)。
取材・文/郡麻江(古墳ライター)
「河内こんだハニワの里 大蔵屋」
2019年4月27日(日)オープン
住所:大阪府羽曳野市誉田3-22-21
営業:10:00~17:00・不定休(2019年6月2日休)
電話:072-958-3344
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 6時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 7時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00