奈良・春日大社の鼉太鼓に国宝の数々展示

約4年の修理を終えて春日大社国宝殿に鎮座する「鼉太鼓」。ほの明るい空間に並び立つ堂々とした姿は荘厳と言うしかない
鎌倉時代から伝わる『鼉太鼓<Da-Daiko>』展が「春日大社国宝殿」(奈良市春日野町)で、9月1日までおこなわれている。昭和51年まで用いられてきた「鼉太鼓」(重要文化財)を中心に、舞楽面や楽器、武具などが紹介されている。
鼉太鼓は屋外の舞楽演奏に用いる左右一対の太鼓で、春日大社のものは総高6メートル58センチ、総重量1434キロ(台座を含む)と日本最大級の威容を誇る。源頼朝寄進の伝承が残る鎌倉時代の作で、約800年にわたり春日大社、興福寺、東大寺で用いられてきた。2015年4月から約4年に及ぶ本格修理がおこなわれ、X線調査の結果、平家の南都焼き討ちからの南都復興に携わった一流仏師の作(おそらく慶派)とみて大過ないことが認められた。

展示室に設置された鼉太鼓は、暗色の背景や抑えた照明も手伝って、一種荘厳な雰囲気。火炎宝珠と龍、鳳凰の彫刻が圧倒的な躍動感を放っており、見事というしかない。今回の修理では現状を重視したが、かつては金銀極彩色に着色されていた。その姿は同館1階に展示されている現在の鼉太鼓で確認できるので、新旧の2対を見くらべるのも一興だ。
また本展では、平安時代から江戸時代の舞楽面(重要文化財が多数)、平安時代の琴、笙(いずれも国宝)なども紹介。別室では「アート・オブ・サムライ」と題して、「黒韋威矢筈札胴丸」(国宝)をはじめとする刀剣、小具足、馬具も展示されている。料金は一般500円。
取材・文/小吹隆文(美術ライター)
『鼉太鼓<Da-daiko>-超迫力の鎌倉彫刻、復活した世界最大級の太鼓-』
期間:2019年4月1日(月)〜9月1日(日)※6/12休
時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで。
会場:春日大社国宝殿(奈良県奈良市春日野町160)
料金:一般500円、大高生300円、中小生200円
電話:0742-22-7788
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 8時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 10時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 10時間前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 12時間前 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
NEW 2025.9.14 08:30 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
2025.9.12 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00