「洗骨」の映画人・照屋年之に迫る/前篇

「あれは飛び道具の仕掛けだよね、あのシーンは」(春岡)
春岡「あと、大島さんであんまり目立たなくなってるけど、坂本あきらさんもいいですよね。『劇団東京ヴォードヴィルショー』(1973年結成)からずっと見てるけど」
照屋監督「坂本さんも良い味出すんですよね。目がやさしいっていうか。ああいうおっちゃん役をやらせたらピカイチです!」
春岡「あれ、坂本さんを役者だって知らない人が見たら、沖縄の漁師のおじさんが出演してるって感じですよね。それくらい馴染んでる」
斉藤「坂本さんはすでに、照屋監督が10年前に撮った短編『ボギー☆ザ・ヒーロー』に出てられるんですよね。気のいい喫茶店のマスターなんだけど、散々な目に遭わされるという(笑)。話は変わりますけど、僕が『洗骨』でまず驚いたのが、亡くなった奥さんを真上から撮ったファーストカットなんです。アングルもそうだけど、あの尺の長さにこの監督は根性あるなあって」

春岡「実はああやって遺体を真上から撮る監督っていないんだよね」
斉藤「そうなんですよ。僕の記憶のなかでも、あんな撮り方ってあんまりない。このあいだ監督にインタビューしたとき、さすがに首筋に現れたピクピクは、あとでCG処理したとは聞いたけれど、それでもね」
照屋監督「やっぱり遺体から始まるって、インパクトあるじゃないですか。それはカメラマンの今井孝博さんとも話してて。『遺体からっていいですよねぇ』って。で、そしたら急に人の手が出てきて、髪の毛をパッと触る。でも反応しない。それを観て、この人は死んでるんだってことが分かり始める。あの時間がいいんですよ」
田辺「あのシーンは、一瞬で切られたら興ざめしますからね」
春岡「そう。あそこまで引っ張れる監督はなかなかいない。度胸がない監督だと、もうちょっと縮めようかな?って1秒、1秒半くらい縮めちゃうんだよね。でも、あのファーストカットを観て、ああ、度胸のある演出だなって」
照屋監督「よかったぁ、1秒半ひろげて(笑)」
春岡「あと、俺がすごいと思ったのが、漁のシーン。洗骨の儀式で家族がひとつになるというクライマックスもいいんだけど、その前にスクー(アイゴの稚魚)だっけ? 小魚をみんなで獲りに行くじゃない。あれは飛び道具の仕掛けだよね。あのシーンで一気に一体感が生まれるもん」
斉藤「そうそう。あそこでまず泣くもんな」

春岡「あんな飛び道具を仕込んどいて、さらに洗骨まであるのかよって」
照屋監督「どうしても、洗骨の前に家族がひとつになる場面が必要だったんです。で、考えたのがスクーの漁という」
斉藤「それまで地上ばかりだったのが、あの漁のシーンで一気にキャメラがバーッと開放されるんですよね」
照屋監督「あれもひと悶着あったんですよ(苦笑)。もともとは、本物のスクーを何万匹か捕まえて欲しいってオファーだったんです。ちょうど、収穫の時期だったんで。みんなで網をたぐり寄せたら、もう水面でビチャビチャビチャーって画を撮りたくて」
春岡「まあ、画的には分かるけど」
照屋監督「本番に撮るためには、前もって何万匹かを水槽で飼わなきゃいけない、と。そんな予算はない、ムリだってスタッフに言われて。じゃあ、どうやってひとつになるんですか? それは監督が考えてください、と。だから上半身ばっかりのシーンを撮って、別カットでスクーを撮って。深さも変わってるけど、折衷案であれをやるしかなくて」
斉藤「でも、映画的にはあれでいいんですよ。何の問題もない」
田辺「そうですよね。あれだけで、そのシーンの意図が分かるんで。ネイチャードキュメントじゃないんですから」
照屋監督「よかったー。俺のなかで、実はあれが後ろめたかったんですよ」
斉藤「むしろ、あそこで大漁を映しちゃいけないんです」
照屋監督「3人が観客だったら・・・僕は幸せなのに(笑)」
斉藤「いやいや、その次のシーンで、みんなの状況が変わってるのは誰でもわかるんだから、それでいいんですよ。映画としては。僕がスゴいと思ったのが、やっぱり椿油。あの椿油のフリが、あまりにもうまい!」
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
NEW 6時間前 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 23時間前 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア












人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

