京都で知る、モリスの「美しい暮らし」

ウィリアム・モリス《いちご泥棒》 1883年 photo ©Brian Trust Inc.
ウィリアム・モリスと聞いてカーテンや壁紙を連想した方は、相当なインテリア好きでしょう。しかし、これらの製品が19世紀後半からあること、そしてウィリアム・モリスがどんな人かを知っている人は、意外と少ないのでは。そんな彼をテーマにした展覧会『ウィリアム・モリス-デザインの軌跡』が、4月21日から「アサヒビール大山崎山荘美術館」(京都府乙訓郡)で始まります。
ウィリアム・モリス(1834~96)は19世紀後半のイギリスを代表する芸術家・思想家です。詩人、作家、工芸家、社会運動家など様々な顔を持ち、それぞれの分野で重要な働きをしました。本展では彼のデザイナーとしての側面に注目します。

モリスが活躍した当時のイギリスは産業革命の真っただ中。市中には粗悪な大量生産品が出回り、経済の発展と反比例して生活の質は下がっていました。そんな状況に対してモリスは「アーツ・アンド・クラフツ運動」を先導します。上質な素材・加工・デザインの室内装飾を手掛け、理想的な書物政策を目指した出版社「ケルムスコット・プレス」を創設するなど、「生活の芸術化」を推し進めたのです。

彼の活動や思想は世界各地に波及し、後世に大きな影響を及ぼしました。日本の「民藝運動」もそのひとつと言えるでしょう(アサヒビール大山崎山荘美術館の常設展示に民藝作品あり)。本展ではモリスが手掛けた壁紙、テキスタイル、椅子、出版物などと、同時代のデザイナーたちの作品56点を紹介。「美しい暮らし」を追い求めたモリスの生涯と業績に迫ります。料金は一般900円、期間は7月16日まで。
文/小吹隆文(美術ライター)
『ウィリアム・モリス-デザインの軌跡』
期間:2018年4月21日(土)~7月16日(祝・月)※月曜休(4/30・7/16は開館)
時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで
会場:アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3)
料金:一般900円、大高生500円、中学生以下無料
電話:075-957-3123(総合案内)
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
NEW 2021.3.5 09:00 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2021.3.1 16:00 -
梅田のくう・飲む・遊ぶは、これで解決![PR]
2021.3.1 10:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜サイクリング編[PR]
2021.3.1 10:00 -
美しい風景を映像美に凝縮、鳥取中部の魅力とは[PR]
2021.2.27 07:15 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.2.26 14:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜北区のおみやげ編[PR]
2021.2.26 10:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29