70年ぶりに復活、京都疏水クルーズ

京都・蹴上の乗下船場から出発する「めいじ」号。定員12名。明治期に成功させた一大土木事業についてのさまざまなエピソードを、一緒に乗り込むガイドが解説してくれる
琵琶湖の水を京都に通す人工運河「琵琶湖疏水」を遊覧する『びわ湖疏水船』が3月29日より運航をスタートした。
「琵琶湖疏水」とは、明治期の京都の一大土木事業で、明治維新後の東京遷都により、産業が急激に衰退した京都を復興させるため、琵琶湖の水を京都に通す人工運河を建設したもの。疏水の水力で新しい工場を興し、船で物資の行き来を盛んにしようという計画だった。舟運は昭和26年を最後に途絶えていたが、かんがい用水や庭園用水、水道水源など、さまざまな形で京都の発展を支え続けてきた琵琶湖疏水は、平成19年に近代化産業遺産として認定された。

疏水路を進む航路は、京都の蹴上と滋賀県大津市の三井寺あたりを結ぶ7.8kmほど。深さ1メートル余りの幅も狭い水路を定員12名の小さな船で進む。道中には外気より5度ほど涼しく感じるトンネルが4つ。3つのトンネルの出入口には、伊藤博文や山縣有朋ら偉人たちの揮毫による扁額が掲げられており、こちらも見どころとなっている。

疏水沿いは遊歩道になっており、散歩やジョギングを楽しむ人たちと手を振り合ったりして交流が楽しめる。また天智天皇陵の横や東山自然緑地のなかなどを通るため、桜並木や、新緑、秋には紅葉が目に飛び込んでくる。大津行きの上り便は35分、京都・蹴上行きの下り便は55分、ガイドさんの歴史話にも耳を傾けながら、小さな水の旅を楽しんで。料金は4000円から。
『びわ湖疏水船』
期間:2018年3月29日(木)〜5月28日(月)、10月6日(土)〜11月28日(水) ※運休日あり(10月以降の乗船の発売は8/13〜)
料金:4000円〜(日程により異なる)※要予約
電話:075-365-7768(平日9:30〜17:30、びわ湖疏水船受付事務局)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
NEW 10時間前 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 2025.10.28 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

