兵庫で、明治七宝の名工・並河靖之回顧展

《 下図「桜蝶文皿」》明治時代 / 並河靖之七宝記念館
金、銀、銅、鉄などの金属素地の上に、ガラス質の釉薬を焼き付けた金属工芸品「七宝」。この分野を比類のないレベルにまで高めたのが、明治時代の工芸家、並河靖之(1845〜1927)です。彼の業績を振り返る初めての回顧展『並河靖之 七宝』が、「伊丹市立美術館」(兵庫県伊丹市)で9月9日よりおこなわれます。
並河は京都の武家に生まれ、久邇宮朝彦親王に仕えていました。明治維新後に事業を起こそうと思い立ち、知人たちとお金を出し合って七宝制作に乗り出します。事業は必ずしも順風満帆ではありませんでしたが、熱心に技術や意匠の改良に努めた結果、国内外の博覧会で成功を収めるようになりました。全盛時には多数の外国人が工房を訪れるようになり、海外の新聞や雑誌にも取り上げられて、「並河ブランド」は国際的な名声を博します。また、明治29年(1896)には帝室技芸員となり、当代一流の工芸家としての地位を確立しました。しかし、大正時代になると七宝の需要が急激に下落。並河も工房を閉鎖し、その名は次第に忘れ去られていきました。

近年、超絶技巧ブームもあって明治工芸の人気が復活しています。並河の七宝もそのひとつ。細密な植線、豊かな色彩、四季折々の花鳥風月、そして研ぎ澄まされた透明な黒い釉薬は、他の追随を許さない魅力に溢れているのです。本展では国内に残る名品と下絵、資料など約110点が集結。華麗で輝きに満ちた並河七宝の美を堪能できます。
文/小吹隆文(美術ライター)
『並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑−透明な黒の感性−』
期間:2017年9月9日(土)〜10月22日(日)※月曜休 ※9/18・10/9開館、9/19・10/10休館
時間:10:00〜18:00 ※入館は17:30まで
会場:伊丹市立美術館(兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20)
料金:一般700円、大高生350円、中小生100円
電話:072-772-7447
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 3時間前 -
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 24時間前 -
【大阪・関西万博2025】人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 2025.4.30 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00