神戸に「怖い絵」集結、読み解く楽しさも

2017.7.26 19:00

左:ウィリアム・エッテイ《ふしだらな酔っ払いの乱痴気騒ぎに割り込む破壊の天使と悪魔》 1822〜32年 油彩、カンヴァス マンチェスター美術館 右:ポール=マルク=ジョセフ・シュナヴァール《ダンテの地獄》 1846年 油彩、カンヴァス ファーブル美術館

(写真3枚)

「恐怖」を切り口に、絵画を「読み解く」楽しみを提案する『怖い絵』展が、「兵庫県立美術館」(神戸市中央区)で9月18日までおこなわれています。

同展は、ドイツ文学者・中野京子氏のベストセラー『怖い絵』の第1巻刊行から10周年を記念して企画されました。約80点からなる作品の選定には、中野氏も関わっています。展覧会は「神話と聖書」、「悪魔、地獄、怪物」など全6章で構成。「悪魔、地獄、大災害など直接的に怖い絵もあれば、一見すると怖くないけど描かれた背景を知るとゾッとする絵もあり、様々なテーマ、様々なレベルの恐怖が味わえます」と学芸員の岡本弘毅さん。作品の隣には子供にもわかる平易な文章で作品解説が記されており、一部の作品には「中野京子’s eye」と題して中野氏が直接説明してくれるパネルもあるので、美術の初心者も安心して楽しめるでしょう。

右:ポール・ドラローシュ《レディ・ジェーン・グレイの処刑》1833年 油彩・カンヴァス ロンドン・ナショナル・ギャラリー 中:フィリップ・ハモジェニーズ・コールドロン《何処へ?》1867年 油彩、カンヴァス ロイヤル・アカデミー 右:ゲルマン・フォン・ボーン《クレオパトラの死》1841年 油彩、カンヴァス ナント美術館
右:ポール・ドラローシュ《レディ・ジェーン・グレイの処刑》1833年 油彩・カンヴァス ロンドン・ナショナル・ギャラリー 中:フィリップ・ハモジェニーズ・コールドロン《何処へ?》1867年 油彩、カンヴァス ロイヤル・アカデミー 右:ゲルマン・フォン・ボーン《クレオパトラの死》1841年 油彩、カンヴァス ナント美術館

ポール・ドラローシュの「レディ・ジェーン・グレイの処刑」は、イングランド史上初の女王となるも、政争により9日後に廃位され、7カ月後に16歳と4カ月で処刑された悲劇の人物を描いた作品です。覚悟を決めて処刑に臨む主人公、嘆き悲しむ侍従たち、首置台へと誘う司教、大きな斧を持つ処刑人の姿が、克明に描かれています。

左:ウォルター・リチャード・シッカートの《切り裂きジャックの寝室》1906〜07年 油彩、カンヴァス マンチェスター美術館 右:ポール・セザンヌ《殺人》1867年頃 油彩、カンヴァス ウォーカー・アート・ギャラリー、リバプール国立美術館
左:ウォルター・リチャード・シッカートの《切り裂きジャックの寝室》1906〜07年 油彩、カンヴァス マンチェスター美術館 右:ポール・セザンヌ《殺人》1867年頃 油彩、カンヴァス ウォーカー・アート・ギャラリー、リバプール国立美術館

また、ウォルター・リチャード・シッカートの「切り裂きジャックの寝室」は、19世紀末のロンドンを恐怖に陥れた連続猟奇殺人鬼をテーマにしていますが、一見すると単なる室内画です。シッカートはこの事件に異様なほどのめり込み、ジャックが一時期住んでいたと言われる家を調べてわざわざ借りたほどでした。実は彼こそが真犯人ではないかという説もあり、それを知るとこの静かな絵がとてつもなく怖い印象に変化します。

このように、作品の背景にある歴史や事情を知ると、美術鑑賞がぐっと奥行を増して面白くなります。多くの日本人にとってキリスト教の物語やヨーロッパの歴史は縁遠く、それが宗教画、神話画、歴史画を遠ざける原因になっていました。本展はその問題を簡単な解説一つで解決したところが画期的です。本展が、絵画を「読み解く」楽しみに目覚めるきっかけになるかもしれません。

取材・文・写真/小吹隆文(美術ライター)

『怖い絵』展

期間:2017年7月22日(土)〜9月18日(祝・月)月曜休 ※9/18開館
時間:10:00〜18:00(金土曜〜20:00) ※入場は閉館30分前まで
会場:兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 HAT神戸内)
料金:一般1400円、大学生1000円、70歳以上700円 ※高校生以下無料
電話:078-262-0901(代表)

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本