大相撲と日本刀、ゆかりの展覧会が大阪で

横綱。左より、第六十九代横綱・白鵬翔、第七十代横綱・日馬富士公平、第七十一代横綱・鶴竜力三郎が使用
女性を中心に新たなブームが起きている大相撲と日本刀。その両方にアプローチする展覧会『大相撲と日本刀』が、8月28日まで「大阪歴史博物館」(大阪市中央区)でおこなわれています。
露払いと太刀持ちを従えて、化粧回しと純白の綱(横綱)を締めた横綱が土俵入り。日本人なら誰もが知るこの光景を見ても、大相撲と日本刀に関係があるのは明らか。「江戸時代には、横綱をはじめとする強豪力士は大名のお抱えとなり、帯刀を許されました。当時の錦絵にも、帯刀姿の力士を描いたものがあります」と学芸員の飯田直樹さん。「歴代の横綱たちが土俵入りに使用した太刀には、当時の名立たる刀匠が製作したものもあります。このように大相撲における日本刀は、力士の地位や権威を示す象徴として存在してきました」。

本展では、江戸時代から現代まで、歴代の名横綱が所持した太刀が展示されています(前期は、雷電、双葉山、大鵬、千代の富士など。後期は、稲妻、北の湖、武蔵丸、大乃国、白鵬など)。また、化粧回しや横綱、相撲絵などの資料も展示され、相撲ファン、刀剣ファンが共に満足できる内容に仕上がっています。

そして、もうひとつ見逃せないのが、大阪相撲に関する資料です。大阪では江戸時代から大正時代まで、堀江や難波などで相撲興行が盛んにおこなわれました。本展では大阪相撲に関する資料が多数展示されており、その姿を具体的に知ることができます。横綱のルーツは上方の強豪力士が締めていた白黒の綱だった、横綱の代数(誰が第何代横綱か)を決めたのは大阪相撲出身の人物・陣幕久五郎だったなど、マニアックな情報がたくさんあるのも本展の魅力です。
取材・文・写真/小吹隆文(美術ライター)
特別展『大相撲と日本刀』
期間:2017年7月8日(土)〜8月28日(月)
時間:9:30〜17:00(金曜は20:00まで、最終入館は閉館の30分前)
※火曜休(ただし8/15は開館)
会場:大阪歴史博物館 6階特別展示室(大阪市中央区大手前4-1-32)
料金:大人1000円、高校生・大学生700円
電話:06-6946-5728
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 8時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.4 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.4 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.4 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30